泡立つ楽しさ、源泉の強さ。
吉川温泉 よかたんの特徴
兵庫県三木市で珍しい炭酸の源泉風呂が楽しめます。
開放的な露天風呂で、源泉が噴き出している湯船の魅力が際立ちます。
地域コミュニティセンター的な施設で、山田錦丼などの美味しい食事も楽しめます。
お湯はぬるっと濃度が高そう。塩分が高いのか?体が浮く感じが。夕方になると源泉は爺さんたちが占領していて、中々入れない。日曜日だったせいか、子供連れも多い感じでわちゃわちゃしていた。いつもこんな感じなのかわからない。駐車場も広いけどきっと土日は並ぶんだろうな。警備員もいたし。ゆっくり入りたい人は避けた方が良いかも。
炭酸泉の温度の低い温泉が珍しく露天風呂も開放的。隣の直売所で野菜やお米が魅力的。桜餅やお赤飯が美味しかった。温度が低い源泉のあるお風呂には老婆達が長時間同じ場所でおしゃべりをしており 場所を譲ってもらえなく閉鎖的な雰囲気です。2回目の訪問でしたが1回目と同じ印象でした。
兵庫県三木市に、地域コミュニティセンター的施設がある。湯口から演歌歌手の舞台の様に炭酸ガスが勢いよく噴き出すのである。湯口に顔を近付けると、酸欠状態に落ち入り、咳こみ深呼吸が必要になるくらいです。そして湯口からは加温された源泉がチョロチョロと、断続的に34℃の鉱泉が噴出す。湯船の温度は38.4℃が実測値。体感温度は40℃くらいと実測と体感温度に差がある不思議湯。内湯、露天に源泉加温風呂があり、大浴槽、大露天風呂は加温10倍希釈循環式である。帰りに産直センターで新鮮野菜が安価で購入できます。出来れば平日利用がベスト。注記※酸欠注意、10〜20分位の利用時間にて。小さな子供さんや体調万全で無い時は控えめに。#吉川温泉よかたん〒673-1114 兵庫県三木市吉川町吉安222
なんと言っても炭酸の源泉風呂が魅力。不感湯ですが炭酸のおかげか、じんわり内側から温まっていくような。土日の昼過ぎは混むので源泉風呂は人がぎゅうぎゅう…!がんばれば入れるという感じ。脱衣所も広くないので子連れは周りに気をつかうかな。
露天風呂の、源泉が噴き出している湯船が、いちばんのウリなのではないかと思います。硫黄のような、火山性のガスの匂いもすごいです。息苦しくなるほどでした。1月の連休で、お客が多すぎました。空いている日にまた行ってみたい。同じ敷地内にある、「道の駅 山田錦の郷」に、パンやおまんじゅうなどが売られています。山田錦 とは、この土地の名産の日本酒だそうです。
お湯が素晴らしいです!とろみがありました!炭酸も温めで入りやすい。浴槽が狭めなので入れない場合があります。お土産もありますよー!!
源泉かけ流しの炭酸泉♨食事もできるしドライブにいいかも👍
初めて伺いました。いつもは長湯出来ない身なので30分も持たないのですが、源泉の温度が低いため熱→冷→熱→冷と1時間以上入ることが出来ました。源泉は茶色っぽくヌルっとした感じで肌にとても良さそう。また浸かった時は寒く感じるのですが、ジワジワと温まり浴槽から上がっても汗が止まらない感じ。とても気に入りました。
温泉は開業したときよりは吹き出し方が弱くなっていますがそれでも濃い温泉だと思います。昔は源泉入浴すると肌に気泡が沢山つきましたがいまはそうでもありません。脱衣所は常にお掃除されており気持ちよく使うことができます。いつもながら源泉風呂は混み合っていて膝を曲げて入る感じでした。平日のお昼は足を伸ばして入れました。土日祝はやはり混み合っているのでしょうね。料金は700円神姫バスの定期などの会員カードを受付で見せると100円割引になります。他にも各種割引もありそうです。始めて食堂で食事しました。山田錦丼は沢山食べる人には少し物足りないかもしれません。百日鶏は美味しかったですがご飯が少く感じました。平日ならば500円のランチ定食があるみたいです。こんど食べて見たいと思います。
名前 |
吉川温泉 よかたん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-72-2601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

貸切風呂利用。60分 4000円 当日9時に予約受付📞内湯は熱め、外湯はぬるめで天気が良かったので ずっっと外湯に入っていました。かなり 湯は かなりしょっぱく、顔が少し痒!となるほど。すごい鉄の香りがする温泉でした。長湯温泉のような ぬる湯が好みなのでとてもよかったです。ドライヤーは 結構強めのものでした。ただ、1h 4000円なら タオルと綿棒は置いていただけると嬉しいです。