山田錦と地元野菜の宝庫。
山田錦の館の特徴
山田錦祭りでは多彩な日本酒を楽しめるイベントが開催されます。
新鮮な地元産の野菜や果物が豊富に揃うお店です。
吉川温泉よかたんと併設された訪れやすい施設です。
今日は休館日?と改装中・・? だったのでしょうか?兵庫県や京都府でもお酒は盛んに造られています。大正に何度も何度も品種改良をして「山田錦」が造られたんですね。店内に入ってないのでわかりませんが駐車場は止めやすそうでしたが・・出入口がそれぞれ違いますので間違えないようにしましょう。
山田錦まつり 2024.03.09 10日 10時~16時まで日本酒 たくさん飲んでください。15時頃 餅まきあります。20濊の日本酒 限定品500本です。3,300円です。1日 50本くらい用意してあるみたいです。売り切れるかもです。酒造会社 11社 日本酒試飲販売されていました。石川県から1社来られていました。遠い所ありがとうございました。試飲券を購入して、試飲します。試飲コップ1杯 100円~500円です。日本酒ブース 剣菱酒造で、甘酒100円です。食事ブースでは、焼きそば、唐揚げ ぜんざい 焼き鳥ラーメン コロッケ おでん カレーライス豚汁 他です。300円~600円です。ぜんざい お勧めです。つきたての餅が入っているかもです。1日、美味しい日本酒飲んで、楽しめました。
マンホールカード収集で訪れました。地元の野菜🌽や山田錦で作ったお酒🍶等も売られています。よかたん足湯場の少し奥に行った所にカラーのマンホールがあります。
今の時期採れたてのぶどうが販売されています。開店と同時に多くの人が訪れます。山田錦のお米を近隣で作っているので山田錦で作られたお酒が多数販売されています。有料で試飲もできます。地元の新鮮野菜、たまご、お米、お花、苗等も販売されています。お店の入口に近くの牧場のミルクで作ったジェラートみたいなソフトクリームが売っています。パン、巻きずし、大福餅など手作りのものも販売されていて手軽に買って食べて無料足湯に浸かって帰るのも良いかも知れませんね。
山田錦祭が開催されていたので訪問。想像以上に楽しかった。鏡開きで大関さんのお酒を戴いたが酒樽の香りが酒に移っていてものすごく美味しかった。どの蔵元も気前よく注いでくれるので満足度の高い祭りだった。なお、飲酒に纏わるトラブル抑制防止のためか、割りと沢山の警察官の方々が待機しておられた。
4年ぶりに開催された山田錦祭り参加しました。今年度から試飲が有料になりましたがおちょこの3倍くらい入れてもらえるので全然お得かなって思います。純米大吟醸クラスのお酒は蔵によって100円から300円がありました。それ以外は100円。これからも続けてほしいので有料については賛否両論あると思いますが今後のこと考えるといいんではないですかね?11蔵の純米大吟醸を頂き、百日鶏の焼き鳥、おでん、カレー、温玉ラーメンを頂きました!酒飲みとしてこんなお祭りは大事にしたいです^ ^百日鶏のプリプリな焼き鳥めちゃくちゃ美味しい♪温玉ラーメンも山田錦祭りで毎回食べてたのでよかった。シンプルイズベスト^ ^来年もぜひ参加したい!
山田錦を使用した日本酒を数多く販売している。兵庫のお酒だけでなく、群馬の銘酒水芭蕉も購入できる。数多く取り扱っているため、どの日本酒を買ったらよいか迷ってしまった。もう少し購買意欲に訴えるポップなどがほしいところだった。山田錦を使用したパンも販売している。また、温泉施設も併設されている。
地元の野菜やスイカ、肉、パン等色々と売っていました。野菜安い‼️ スペースも広く、昼前に行くと良いと思います。隣接して、よかたん温泉♨️あります。足湯誰でも出きるよ。
吉川温泉よかたんに併設してある施設。山田錦とは酒造好適米でも最も有名なお米で、多くの日本酒が山田錦で作られています。三木市は日本一の山田錦の生産量であり、品質に関しても最高と名高い場所です。この山田錦の館は山田錦の歴史や知識を学べるミュージアムや日本酒の試飲も出来る施設です。ただ多くの方はここで購入できる山田錦を使った日本酒や、地元の方の育てた食材が目当てで来る方が多いようです。たまごや鷹の爪などはかなりお買い得でした。ぶどうは毎年人気で、かなりの行列になるので注意してください。
名前 |
山田錦の館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-76-2401 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

24年7月に道の駅よかわになるそうです。ここはブドウとかイチゴの季節は賑わいますね。普段もお野菜とかパンが気に入ってます。山田錦を名前を冠してるだけあって、お酒も豊富です。お風呂もあるのでゆっくりできます。2024.6.21