新しいお堂で感じる生きた歴史。
應現寺の特徴
新しいお堂が建っており、歴史を感じる空間です。
現在も住職がいるので、訪問してみる価値があります。
お堂の静かな雰囲気が心を落ち着かせてくれます。
新しいお堂が建っていました。
来歴などは書いておらず、しかしながら現在でも住職がおられる様子でした。場所によれば整備されてませんので、お気をつけて。
来歴などは書いておらず、しかしながら現在でも住職がおられる様子でした。場所によれば整備されてませんので、お気をつけて。
名前 |
應現寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

お寺の本堂は平成7年に改築されたという碑が境内にありましたので、令和2年時点で白い本堂は綺麗でした。中に入ることは出来ませんがガラス張りの入り口から祭壇を見ることは可能。簡易トイレも設置されてますが一般開放ではなく法要などで使用可能と思われます。また裏山があるお寺は、ミニ巡礼地として四国八十八ヶ所・西国三十三所を備えている場合がありますが、このお寺も本堂脇に西国三十三所らしき石仏は確認できました。ただ荒れており石仏が倒壊している状態と順路が解らない状態で、巡礼は諦めました。マップ上にすぐ近くにある忠魂碑も、このお寺の境内を経由するので立ち寄る必要はあります。駐車場はありませんので付近の空き地を探して今回は立ち寄ってます。