新緑映える古いお堂。
掎鹿寺の特徴
播磨西国三十三観音霊場の二十二番札所で、歴史を感じるお堂です。
新緑が美しい庭では、季節ごとの自然の美しさを楽しめます。
高野山真言宗の信仰深い雰囲気が漂う静かな場所で、心を癒せます。
播磨西国観音霊場の本堂は真言宗大乗院と同じ場所にあります。御朱印も大乗院でいただけます。道路を挟んで西側の一段高く広い場所にある立派なお堂も掎鹿寺と紹介されていますが現在は寺額さえ見当たりません。
静かな場所に佇むお寺ですが、すぐ近くに「義経道」と命名されている山道(遊歩道)があります。源平合戦時、源義経軍は三草山での戦に勝利し敗走する平家を追う為・義経道を経由して、この寺に入ったそうです。ここで兵士の休息と平家を追撃するための計略を練ったとされ後に「掎鹿谷の戦評定」と呼ばれた伝承があるそうです。戦評定に関しては加東市のHPにて知りましたが、このような内容が解ると広めの境内にどれだけの兵士がいたのかは解りませんが「休みたい!」「俺はまた生き延びてやったぞ」「手柄を立てた昇進だ!!」と想いを馳せながら地面に座り込んだ一般兵や本堂の中で軍議をしている義経や弁慶などがイメージ出来るのは歴史が好きな者からしたらたまらない感覚です。播磨西国三十三観音霊場と看板も出ているのですが、こんな風な立ち寄り方も良いかと思います。駐車場は明確にありませんが、停車出来る場所は数台置けるありますので、問題はないと思います。
播磨西国三十三観音霊場 二十二番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
遠いけど旅行に値する。(原文)Far but worth the trip.
古いお堂です何もない庭ですが、新緑が美しい庭でした堂内の拝観ができればよかった。
ゆっくり出来る静かな場所。御朱印頂きました。
ゆっくり出来る静かな場所。御朱印頂きました。
播磨西国観音霊場22番平成28年7月3日参拝。
名前 |
掎鹿寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

播磨西国霊場札所💐