勝雄不動滝で心爽やかに!
勝雄不動滝の特徴
隠れた滝という評判で、訪れるのが一苦労の場所です。
落差約15mの滝は、信仰の対象として地元で大切にされています。
険しい参道を頑張って登った先に爽やかな流れが待っています。
ナビで行くと勝雄地区の排水処理施設に着くので幹線道路の赤い消防ホース格納庫を東に入って長桁橋を渡って突き当りを右に曲がり道なりに進むと車が3台くらい駐車できそうな砂利のスペースがあります。山に入る道が二股に分かれているので左側の方を登って行きます。登り始めは落葉のあるなだらかな道ですがだんだん苔むした石が現れて滑りやすいです。途中戸板のような橋を渡ると角張った小石がゴロゴロしているのでスニーカーなら確実に滑るので長袖シャツとトレッキングシューズが安全でしょう。その先又道が二股に分かれているので石段の方へ。谷側にロープが張ってあるのでわかりますが案内板も何もありません。登るのが危険なら迷わず引き返しましょう。
お散歩気分で行きましたが なめてました。普通に登山でした。翌日は筋肉痛でした 途中みそぎ場があり 神秘を感じます 頑張った後のご褒美 水の音 澄んだ空気 神と少しの恐怖を感じる事ができます。日々疲れた心を癒すにはとっておきの場所だと思います。雨の次の日に行くのがGOOD!!
この周辺にあって、隠れた滝。地元の方が切り開いてくれた山のスペース有り。少し停めさせて頂いて、徒歩10分ほどで行くことが出来ます。かなりの迫力!
駐車場は迷いますが地図から感でいくとたどり着けます。サンダルで気軽に行けるところではないので靴はしっかりとしたものが必要です。この時期はイモムシが上から垂れ下がっています。
誰がこんな場所に滝がある事を見つけたのだろうと不思議になる程分かりにくい場所にある滝です。今回は、GW中という事もあってか車が3台も停まっておりビックリ滝の駐車場らしき場所は、GoogleMapの地図上には出てきません。近くの場所まで行けば道なりなのでスグわかりますが、、勝雄不動滝バス停がありますので、そこで曲がります。細い農道を車で走らせていくと突き当たるので、そこで右に曲がって行き止まりまで車で走ると付きます。そこから歩きで15分程道が或るところを歩いて行きます。4月、5月は毛虫が大量にぶら下がっているので本当にオススメ出来ませんw道は、かなり悪くて歩きにくいので滑落注意です。長靴や歩きやすい靴で行くようにしてくださいw何日か雨が降った後に行かないと滝がしょぼく見えますので注意を以前は、滝に行くまでの車で向かう道が塗装されていませんでしたが今は道路がしっかりと出来ていますので安心してください。滝は20m程の高さで綺麗で良い滝です。一度は見ておくといいかもしれませんね。
グーグルマップのナビで来ると、途中で行き止まりになってしまいます。たまたまいた農家のおじさんに道を聞き、少し北にある橋を渡ってから川沿いに南下すると、無事に駐車できる所まできました。駐車場?からすぐに着くように聞いていたのですが…確かに、時間的にはそんなに掛かりませんでしたが、僕にしては結構な登りでした。夕方行ったので、焦りました。でも、滝に着くと不動明王様が祀られていて、神秘的な雰囲気をかもし出しています。滝の方は、水量が…グーグルマップの写真は、雨のあとに行っているんだと思います。行くなら雨の後かな?
少し階段は有りますがとても歩きやすいです。車の音も聞こえずとても静かな良いところでした。
勝雄不動滝は落差約15mの滝で、行場であり信仰の滝として有名です。滝周辺には勝雄不動明王やお稲荷さんなどが祀られていて、滝周辺は広くはありませんが神秘的な空間でした。訪:2020/04/02
農道の奥の林の中に数台駐車出来るスペースがあります。そこから、川沿いに歩いて登って行きますが、途中、禊の滝があったりします。急な石階段を登った所にありました。神戸市の北区に、滝とこんな信仰の場所があるとは驚きでした。
名前 |
勝雄不動滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

最高 ( ˊᵕˋ* )バス停と消火栓の間の民間を南下したら橋があります。橋も渡ったら、農道がある方へ左折。突き当たりに車両が停めれる場所に到着。そこから、道なき道をひたすらに約20 分。女性はちょっとしんどいかなぁ…海水パンツに着替えて、滝に打たれました。めっちゃ良かった。これで勝負に勝てそうだ。