歴史ある名門コース、挑戦しがいあり!
三木ゴルフ倶楽部の特徴
三木ゴルフ倶楽部は、歴史を感じる重厚感あるクラブハウスが自慢です。
各ホールは大きな木々でセパレートされ、距離が長いコースが魅力です。
メンテナンスが行き届き、特にグリーンの手入れが優れていると評判です。
練習場に屋根と、ドライバーがしっかり打てる様にネットあればなと思いましたが、それ以外は、最高に良かったです。キャディーさんや管理、レストランも。充実したラウンドでした。また伺います。
スタッフさんの優しい言葉遣い、キャディさんのこれぞプロ!な気遣い、大雨直後でもコンディションは素晴らしかったですし、最高でした。バンカーは流石に池のようになっていましたが、カード道まで冠水するほどの大雨でしたから、仕方がないですね。またぜひ来てみたいコースです。
素晴らしいコース。秋に男子トーナメントやる所。スタッフの対応もいいし、コース管理は立派。1度ラウンドして下さい。
初ラウンド三木東からアクセスも良く、品格、歴史を感じられるクラブハウスはとても重厚感がありました。南、東コースのラウンドでしたがコースは丁寧に整備されていて、グリーンも綺麗。コースもドッグレッグや打ち下ろしなどもあり、グリーンまわりのバンカーが絶妙な配置で何度も入らせて頂きました…ショートホールはロケーションに悩まされましたが、次回は攻略するぞーまた利用させて頂きたいと思うゴルフ場でした⭐︎
伝統のあるゴルフ場で各ホール大きな木々でセパレートされ、フェアウェイが広く距離が長く砲台グリーンになっています。ショートホールは手前は池かがけになっており、バンカーがグリーンまわりにガードされきっちりとした距離と正確なショットが要求される。キャディーさんはハウスキャディーでなく学生のアルバイトさんでした。
これが名門か…色々見てきたが、大会予選日にエアレーションしたてのぼこぼこで開催するコースは初体験!楽天の大会だから馬鹿にされてんだろうな(T . T)それでも名門をけなすワケにはいかないので星5つ。
4月5日水曜日に回りました。東→南コース。桜はもう散ってました。コースはとても戦略的で、落としどころにやらしい傾斜があったりバンカーがあったりします。左右も割りとシビアなホールが多い印象。グリーンはワングリーンで、ベントなのに芝目がよく効いてます。10.2フィートでコンパクションも固く、上りでも順目だったらするする上ります。キャディーさん必須コース。
中々難しいコースでした(^^)グリーンも早く、とても楽しめました😁
初来訪。東西南と3コースがありますが、現在は山間部の鉄塔調整域に西コースが入っている様で、2コースでの営業。起伏や左右ドッグレッグ、多彩なコースです。食事は同伴者オススメのハンバーグをいただきました。美味しかったです。従業員の皆様の対応も素晴らしく、関西に行った際にはまた行きたいゴルフ倶楽部です。
名前 |
三木ゴルフ倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-86-2121 |
住所 |
〒673-0703 兵庫県三木市細川町垂穂槙山894−827 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

プレーはしてないですが先日のACNオープンを観戦しにいきました。男子のビッグドライブは迫力満点でした(^^)!あのくらい飛ばしたい⛳️