安藤忠雄設計の夢舞台、花と景色に満ちて!
淡路夢舞台の特徴
安藤忠雄が設計した壮大な建築物群が特徴です。
ドッグランや温室内の花々が心を癒すスポットです。
無料で広大な敷地を散策できる絶好の場所です。
写真だと上空?(エレベーターのとこかも)から写真を撮影されているので綺麗に花が見えてるけど、実際に近くに行くと見えづらかったです。とてま珍しい建物でまるで迷路で、お子さんは楽しいんじゃないかな。結構歩きます!サンダルとかヒールだと厳しいと思いますので、是非運動靴をオススメします。
期待していきましたが値段と比較してこの程度だと納得しています。朝食 場所から自分の部屋に帰るまでのルートはとても分かりにくい建物でした。すぐ近くに ふるさと物産館はありましたが、淡路南部周辺の観光地などと連携してもっと淡路で遊べるPR のツール作って頂いておればいいのに なと感じました。
ドッグランがお気に入りで必ず行きますが、今回雨上りだったのでカフェに行きましたドッグランの入口、木の扉は犬が鼻で押して開けてしまうので、二重扉の意味が無く我が家の4プーは館内で走り回ったそうですご迷惑をお掛けしました。
世界的にも評価の高い建築家 安藤忠雄のグランドデザインによる施設群公共交通機関利用では、JR舞子駅から明石海峡大橋バス乗り場に行き、そこから夢舞台行シャトルバスに乗れば簡単に行くことが出来る広大な敷地に咲き誇る花々、潮風が吹き無機質なコンクリートと自然の植物が見事にマッチしていたまた、施設の中ではお土産物屋さんや食事処などもあり、名物の淡路牛と淡路の玉ねぎを使った「淡路牛丼」も食べることが出来る。
お食事に行った際に訪れました。素晴らしい建物と景色に感激しました。8月で大変暑かったのですが行ってよかったです。安藤忠雄さん建築で、建物内は迷路のようです。温室はリニューアルのためクローズでした。階段がたくさんありますが足の不自由な方のためにも階段をあまり使わないルートも準備されているのがよかったです。お花を愛でたり、海も見渡せます。撮影をされている方もいらっしゃいました。ご家族と、友人と、デートにもおすすめな場所だと思います。次回は季節の良い時に伺いたいです。温室も見てみたいです。
2024年7月に訪問。百段苑は、ところどころ暑さで枯れていたけども、全体的にきれいに花が咲いていた。あまりにも暑かったので、お土産を販売しているところと同じスペースのカフェで休憩。そこで買い物をすると料金に関わらず、駐車場代600円が無料に。ほぼ百段苑しか見てないけれども、一度行けば満足なスポットかなと思った。
すごい皆さんいい評価をされていますが、何がそんなにいいのか、はっきり言ってわたしには分かりませんでした。わたしはグランドニッコーには泊まっておらず、建物だけを見に来ました。駐車場がどこにあるのかがわからず、『ART museum』の看板がある道を行きましたが、、、道にチェーンゲートがかかっており、、、。インターホンを押して開いてもらいました。本当はこちらから入るのではなく、地下駐車場(ニッコーホテルのタイムズ)にいれるのが正解みたいです。それなら『ART museum』って看板立てないで欲しい😱今がわからず、、、路頭に迷いました。そして、いざお散歩開始してみると広すぎますね。途中から面倒くさくなり、やめちゃいました。なんだか、無機質というのか、もっともっと歩きたい!という感じがしなかったので。しかも、2月だったからかお花もなく、お庭のお水も流れておらず(プロムナードだったかな?)なんだか寂れた感じで、、、。もうここには来ないと思います。
淡路島夢舞台は旅行先で外せない場所で本当に行ってよかったと思いました。有名な建築家である安藤さんの魂があるところを実際に見て嬉しいでした。😍寒い中、春を待ってるお花などは可愛いし、雨に濡れてる枯れた葉は冬らしく似合ってました。👍公園にも回りたいけど時間が足りなかったんでまた行きしかありませんね。😋
JR新幹線新神戸から大磯号バスを利用し、約1時間バス乗りです。グランドニッコー淡路に宿泊を切っ掛けに訪問しました。世界的建築家安藤忠雄によって設計された複合施設です。ホテル、ワーキングスペース、会議施設、観光スポットがあります。
名前 |
淡路夢舞台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-74-1000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

何もありませんが、景色はいいです。広大な敷地を持て余して有効活用できていません。美術館みたいに外の展示とかすればいいのに。