地震のリアル、震災記録の旅。
北淡震災記念公園 野島断層保存館の特徴
阪神淡路大震災の記録を保存し、リアルな学びを提供する施設です。
兵庫県南部地震の断層がそのまま残されており、自然の力を実感できます。
子供から大人まで、震災体験を通じて防災意識を高めることができる場所です。
断層の保存状態が良かった。室内展示の元は人家の庭にあったという石は見過ごしてしまいそうですが、これは褶曲の縮図のようでした。手作りの断層地図もデジタルでは感じられない魅力がありました。阪神も東日本も体験しました。最近のリラックスした時間を思うと、長い間地震のことで無意識に緊張して過ごしてきたことに気づかされました。
6才の孫が話をすると「行ってみたい」とのことで…まだ少し難しいところはあったけど、地震の怖さは理解してくれました。施設の継続は難しいところもあると思いますが、孫が説明を理解出来るころまで頑張って下さい!
阪神淡路大震災の記録を保存されてます画面を通して感じるよりも、リアルに感じることとこれからを考えるヒントになりましたカワイイ ポケモンのマンホールもあり、バリアフリーも進んでおり、様々な方々に来てもらいたい、という運営に携わる方々の努力と工夫が垣間見れる素晴らしい施設です。
阪神淡路大震災の記憶を風化させないように断層などが保存されています。一通り回るのに30分ほどですし、貴重な施設なので淡路島に立ち寄った際はオススメします。
兵庫県南部地震を引き起こした淡路島・六甲山断層帯。断層帯の一部、野島断層のズレについて当保存館では、そのままの形で保存され、展示されています。野島断層のズレた地層を断面図で見せてくれているのですが、明確にそのズレが分かります。さらに野島断層の真上にあった住宅がメモリアルハウスとして展示されており、敷地のレンガのずれた様子もはっきり見て取れます。兵庫県南部地震によって発生した野島断層のズレは、地震の凄まじさを間近に見られるまさに生き証人ともいうべき存在。淡路島に行った際には必ず訪れてほしいと思います。
この施設を見学して地震の怖さはもちろん、日頃の災害への備え、災害後の対応など色々と考えさせられました。うかがったのは平日の午後で来場者は我々以外は2組でしたが、もっと沢山の方に見てほしい施設だと思いました。スタッフの方の丁寧な説明もあり、断層の理解が深まりました。
淡路島の北淡ICから25分ほどのところにある、震災記念館😌駐車場は広いですが、車止めがないので気をつけてください😱外国から来ている友人と行きました😊地震の影響がかなり生々しく展示されており、基本的に体験型でした😃学生の団体が多く来ていました😊地震を体験できる場所があり体験するとわかっていてもかなりの衝撃でした😣ムービーで当時の状況が流れているのでリアルです😅中々震災を目で見て体験できるところがないので、防災意識を持つためにもいいなと思いました😊
R4.9月の平日に行きました、人が少なくてゆっくり見れました。特に面白味がある訳ではないので子供は退屈かもしれません。私も震度7地域の被災者ですから多くの倒壊家屋を見てきましたし友人を亡くしました。次は南海トラフですか…阪神淡路大震災では来なかった津波が来るとの事なので身を引き締めなければいけません。ここに来る事で地震の破壊力を再認識させてもらえました。個人の家を買い取ってそのまま保存館にしたアイデアは秀逸ですね。
2回目の訪問。阪神淡路大震災で何が起こったのか、また地震で出現した野島断層を保存し、その凄まじさを記録している施設です。前回は見学中心、2回目はベイリーフのポケふた撮影のために来ました。地震のパワー、恐ろしさなどなど体感できます。淡路島にいらした際は是非お越しください‼️
名前 |
北淡震災記念公園 野島断層保存館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-82-3020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平成7年1月17日午前5時46分兵庫県南部地震は、M7.3、最大震度7を記録し、死者6434の尊い命が失われました。この記念館のメインは、「野島断層」です。