ジョージナカシマの椅子で、触れる感動。
ジョージナカシマ記念館の特徴
ジョージナカシマ記念館では、著名なデザイナーの作品に触れることができます。
1階では多様な椅子に座り、手触りや座り心地を楽しむことができます。
戦中・戦後の日米関係を垣間見ることができる興味深い展示です。
前情報なくて来館したけどお店の方に丁寧にご対応頂きました。シンプルで木材への敬意を感じる家具の数々。椅子に座ってみたらソファじゃないのに心地よい。不思議。アート好き、家具好きなら是非。一階の家具は全部触れる売り物。二階の家具はお手を触れないでくださいとな。museum.
1階は打ち合わせにも使われており、ジョージナカシマの椅子はどれに座っても良いとのこと。2階は展示室の趣で撮影不可です。非常にコンパクトですが、見応えがかなりあります。家具好きな方にはおすすめです。
一階では、いろいろな椅子に座りる事が出来るので、手触りや座り心地を楽しむ事が出来ます。二階では、ジョージナカシマの紹介とともに、歴史な美しいフォルムの家具を見学出来ます。いつかは、欲しいと思っちゃいました。
ジョージナカシマという家具の匠の記念館。どうやら、桜製作所という家具工場がこの場所で、ジョージナカシマの作品のレプリカを作っているようです。展示されている家具を見ると、木目の綺麗な作品ばかり。実際のレプリカも、1階のギャラリーにて座れますし、購入も可能だそうで。ま、かなりの高額な家具ですし、そもそもそんな広い家ではなかったので買えませんでしたが。(笑)家具好きな方なら、お立ち寄りをおすすめしますよ。
大阪から久々に訪問させて頂きました。株式会社桜製作所に併設のジョージ・ナカシマ記念館は、世界三大家具デザイナーのジョージ・ナカシマ氏の作品を唯一製作されています。木材の選定はもとより仕入れた木材を材料として使用するまでには乾燥を含めて数年を要する拘り。ジョージ・ナカシマ氏➡️先代社長➡️現社長へと引き継がれて来た「作品への想い」は熱くまた「伝承の製作技術」は家具へのそれというよりもはや伝統芸術のそれと言えるでしょう。木材が与える暖かさや癒しの匂い。例えば、木の椅子も人間工学に基づく設計がされているのか、身体にとてもフィットし長時間座っていても疲れない感触。同記念館は、香川県の観光コースにも選定されているのも頷けます。素晴らしい手作り木工家具見学と癒しの空間へ一度は訪問される価値はあると思います。
素晴らしい家具、木工を見ることができました。
また行きたいです、
実際に多くの家具に見て触れることができます。※ 一階と二階に分かれており2階は展示スペースです。 ここへ来て製作者の自然や木に対する思いを感じることができました。
館長さん?がいると気さくに丁寧に案内してくれます。館内撮影禁止です。
名前 |
ジョージナカシマ記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-870-1020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

恥ずかしながら予備知識なしに訪れましたが、スタッフの方がとても気さくでとても丁寧にいろいろ説明をしていただき、また映像なども見せていただくことでジョージナカシマさんのすばらしさを知ることができました。木の素材を自然と加工とバランスを感じさせてくれる特徴ある家具でしたので、旅館で見かけたことのあると気が付いたのですが、まさかこんなすごいものだったとは。わたしが滞在している際も訪日の方がいらっしゃいましたが、ジョージナカシマ氏の作品がこれほど一同に見れる場所は少ないとか。彼の作品を見学するために、世界から来訪があるのですね。家具にそんなに詳しくないですし、気軽に買えるお値段ではありませんが、1Fはカフェもあり、気軽に訪れてくださいとお声がけいただきました。私は県外から来たのですが香川県にこんな有名な家具店があることは知りませんでしたが、ジョージナカシマさんと桜製作所さんとの出会いがあってこその奇跡ということも興味深かったです。時間をかけずに見学することもできますが、質問にも丁寧に答えていただけるスタッフさんとのお話、映像の見学、家具をじっくり見学する時間を十分にとって訪れることもおすすめします。”木のこころ”著ジョージ・ナカシマを購入させていただきましたが、戦前から始まる彼の人生もとても興味深いもので、たのしい本でした。