多賀の山道、静けさの神社。
備前国総社128社の内の一社です 地元で道路工事をされていた方に参道を教えて頂きました 地元の家の横の山への道があり尾根を歩きながらこの前の雨で木の枝や細い木の幹まで倒れて来ていました 途中に鳥居が見えて安心した こちらは多賀にある鴨布勢神社です。
名前 |
鴨布勢神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-276-6266 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=28390 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

完全に歩道のみの山道で、しかも山頂近くに所在していて、到達難易度は高い方になります。現在(2024年)南南東にある家2件ある所からの道は草木が繁茂して通行は不能な状態です。南にある貯水池の所からは草木は無く進行可能です。ただ相当傾斜が強い上に、道がすり鉢状に侵食(大雨時に流水によるものと思われる)していて、境内到達まで相当な負荷があります。よって草刈り等の管理が大変な所ですが、私が行った時は普通に境内での立ち振る舞いができました。随身門は近年の再建(とはいっても10年は経っていそう)に見えます。営繕になると物資の持ち込みの苦労がありそうです。拝殿は昭和初期以前の造りに見え、座敷がコンパネ張りになっています。本殿は1間か3間か判断に迷うサイズですが3間のようです。意外な程に大型の本殿です。末社として稲荷のみ祭壇があり、そのほかは石碑となっています。