呉市内を一望、絶景展望台。
灰ヶ峰 展望台の特徴
標高736.8mの三角点から、圧巻の景色を楽しめます。
呉市内と瀬戸内の島々を一望できる絶景スポットです。
道中は細い道が続くが、行く価値のある美しい夜景が待っています。
標高736.8mの三角点が近くにあるはずですが、そのようなところからの眺めはすばらしいです。一方が開いたすり鉢状の呉の街が一望です。よくもまああんな高いところにまで家を建てたものだなあと思ってしまいます。海までの水平距離は4.7kmくらいなので大和ミュージアムあたりは俯角約9度です。感覚的には30度くらいありそうですが、そんなにはないです。呉市街地、広方面、黒瀬方面などよく見えます。瀬戸の多島美も。 標高があってくねくね道なのでなかなかたどり着けません。昼もそうですが、夜景目的の運転は要注意です。
市街地から30分ぐらいと比較的早く行けるのに対し景色は最高です。夕方の登頂となりましたが夜景もかなり期待できそうです。
細めの道を登っていった先にあります。5台くらい停められる駐車時があります。景色は最高ですね。昼にしか行ってませんが、夜景も間違いなく綺麗でしょうね。道が狭いので、夜行く時は運転お気をつけ下さい。
灰ヶ峰は標高737mトイレは頂上付近にありますが古く、利用客の少なさが分かります。駐車場は思ったより狭く5台程度呉市街地や江田島などを見渡せるビュースポット -日本三大夜景の函館山より2倍以上高い独立峰。旧海軍の高角砲台の石積みの上に展望台が建設され、呉市街地を眼下に見渡せる。絶壁眺望系の夜景名所として貴重。ただし、夜にここにたどる道のりは長く、暗いので怖いと思われる。
めっちゃ寒いですが綺麗な景色です。ただ行くまでの道のり、雑草が生え放題で側溝が怖いです。
呉市内と瀬戸内の島々を一望!時間帯によって様々な景色を見せてくれます。
呉全般が一望出来て気持ちが良いです。山頂までの道が狭く大きな車で行くのはお薦めしません。また、見た目以上に距離があり、ふもとから30分ぐらいかかるので、時間に余裕を持つよう注意してください。
呉の街並みを一望できる絶景展望台。展望台まで車で行けますが駐車スペースが少ないので注意。北と南側ルートそれぞれの道からアクセス可能ですが北側ルートはダートコース感あるので南側(呉側)の道から向かわれるのをオススメします。
広島市中心部から車で60分〜70分くらいで到着しました。山道は時々すれ違いが出来ない箇所がありますが、ほんの僅かな区間だけなので溝に注意しながら運転すれば大丈夫だと思います。頂上の景色は呉市内はもちろん廿日市方面まで見渡せます。
名前 |
灰ヶ峰 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-25-3309 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

展望台の標高は野呂山の方がやや高いと思われますが、灰ヶ峰の方が見晴らしは良いです。瀬戸内海の島々、呉港、呉・広の街が一望できます。道は狭く離合が難しいところもありますが、展望台まで自動車で行くことができます。途中および山頂に自動販売機がないので、飲み物はふもとで買って行く必要がありますので、ご注意を。