新鮮魚介と大きな梨!
道の駅 はわいの特徴
魚類や干物が特に安く、魚好きには嬉しいお店です。
大きな梨が一個950円で販売されており、地元産の魅力が詰まっています。
生牡蠣その場で味わえる新鮮な海の幸も楽しめる道の駅です。
魚類 干物類安い➰❤️魚好きのダンナは喜んでます➰❤️
鳥取県東伯郡湯梨浜町の山陰自動車道(青谷羽合道路)沿いにある道の駅です。道の駅ですが無料の高速道路に隣接しているので、上下線集約型のサービスエリアのような構造です。駐車場は大型17台、普通車56台停められるとのことです。江戸時代の米蔵をイメージした立派な建物が並んでいますが、訪れたのが17時を過ぎていたので地元産品の販売所などは閉まっていて、閑散としていました。コンビニポプラだけ営業していたので飲食物を調達しました。温泉が湧く大きな湖 東郷池(東郷湖)を森の向こうに見ることができます。訪問時期:2024年7月。
鳥取の長芋?ねばりっこを買いました。とろろご飯とチップスにして食べたいと思います。値段も良心的な感じがします。[追記]お土産はいつもここだな…前日に二十世紀梨が解禁されたので購入。新甘泉の方がが甘くてジューシーですが、昭和世代の憧れの梨と言ったらやっぱ二十世紀梨だな。[追記]7月下旬に伺いました。ハウス梨が陳列されてました。これから梨の季節になるな〜新甘泉が出たら購入したいな…
通りかかったので寄りました。いろんな特産品が売ってあり、中でも長芋?がたくさん安く売られていました。建物もは大きいですが古く感じました。隣に庭?公園らしきものがありましたが草がボーボーでした。😣
果物大きな梨、子供の頭位の梨が有りました値段は一個950円でした。隣りには鮮魚店が有りました。コンビニポプラが有り、弁当を買いにより後飯は炊きたてのご飯でした大変美味しかったです。
野菜が安い道の駅。立派な大根一本 100円、人参三本100円、太い白ネギ二本 120円と野菜が安いです。建物は古く、ちょっと寂しい感じの道の駅です。地元の海産物や野菜、果物などが売ってます。値段は都会の方に比べると、かなり安めです。
出雲大社や美保神社へ参拝に行った帰りに日本のハワイに行ってきました。道の駅はわいで買い物と食事です。ネーミングは凄くキャッチーで覚えやすいのですが、道の駅自体の頑張りがもう少し欲しいと感じますので日本のはわい。凄くいい感じで聞こえるのに飾り付けや催し物も寂しかったですね。レストランから見る景色は最高で心癒されますので訪問してほしいスポットです。食事はお世辞にもオススメとはいえませんね。極めて普通にあるフードコートの食事で奇をてらっていないけど、ここで食べたいと思っての訪問はなかなか厳しいのではないでしょうか?私はお腹が空いていて先客が1組だけなので頂けました。きつねうどんととろろご飯です。島根、鳥取といえば山芋なので地域特産物としては魅力あるのですが、食べてみて物足りない。見た目も地味ですが味は旨いです。きつねうどんはナンの代わり映えなし。食べて空腹を満たすレベルの旨さですね。ドライバーの休憩スポットには最高ですよ。
長芋と梨買いました 梨は色々種類有りましたが、店員にどれがいいか?と聞いたらどれもうまいとだけ。明らかに時間たってそうなのあったんだけどな。他も買おうかとしてましたが、買う気無くす、発言でした。
道の駅琴の浦が混雑していたので、こちらを利用。全体的にやや古さを感じます。レストランは一般的でした。空いている理由もよくわかります。さて、自分の味のバロメータのカツ丼ですが、コスパはよくないです。ツユは少なめでどんぶりも小さめです。ただ、トンカツは熱すぎるくらいの揚げたてです。口の中の皮が火傷でむけました。
名前 |
道の駅 はわい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-35-3933 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

売店はクレジットカードが使えるところと現金のみのところと混在しています。また、レシートをアロハカフェで提示するとドリンクが全品100円引きになるそうなので、買い物は先に済ませましょう。秋の終わりから冬にかけて、あたご梨がドーンと陳列されているのを見ると、珍しいといいますか「旅行に来たんだ」感があります🍐