心洗われる御朱印体験。
観現寺(真言宗)の特徴
住職が親切で、水子供養のサポートも行っています、感謝の声が多いです。
おみくじでの凶には特別な対応があり、南天の木に結ぶ習慣があります。
節分の餅まきはここだけのユニークな行事で、地域に根付いています。
ここは、おみくじで凶が出た時はインターホンで知らせて下さいと書いてあり、呼ぶと、お寺の方が出て来られて、「難を転じる」という意味で南天の木におみくじを結んで、後で、お守りを下さいます。
にこやなか御住職様です。若い方も良く参拝されています。
朝早くに訪れましたが、快くお詣りできました。
御朱印を貰いました。
こちらに来て、前・大僧正?に大厄払いをしていただいて以来、15年以上、毎年大晦日に鐘をつかせに行かせていただいております。ありがとうございます。
いつもお参りをしている所です、節分の時餅まきをするのはここだけです❗
以仁王の挙兵で源頼政が敗死した後、頼政の室・菖蒲前は息子の種若丸と共に、頼政の郎党・猪野隼太(勝谷右京)に導かれて安芸国賀茂郡に逃れた。同寺は源頼政と、この地で早世した種若丸の菩提のために創建されたと伝わる。
以仁王の挙兵で源頼政が敗死した後、頼政の室・菖蒲前は息子の種若丸と共に、頼政の郎党・猪野隼太(勝谷右京)に導かれて安芸国賀茂郡に逃れた。同寺は源頼政と、この地で早世した種若丸の菩提のために創建されたと伝わる。
御朱印は書いて頂けます。
名前 |
観現寺(真言宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-423-7396 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

住職がとても親切な方です水子供養でお世話になりましたありがとうございました。