清々しい空気の神社で神主体験!
宮崎神社の特徴
親切な神主さんが、朱印帳に直接書いてくれる神社です。
白い石造りの両部鳥居が印象的で、すがすがしい空気があります。
駐車場が広く、子供連れの参拝客にも優しい神社です。
親切な神主さんが対応してくれる神社です。神主さんがYouTubeを開設しているのも面白い!
道路から入る道が分かりにくく、幟を頼りに信じて、草木に覆われた狭い道を対向車が来ないように祈りながら進んで行くと、直ぐに広場のような空間が現れます。それほど大きな神社ではありませんが、木々に囲まれる中で、よく手入れがなされて、喧騒を離れて清々しい気持ちになることができます。平日の昼間で駄目元だったのですが、御朱印をいただくことができました。なお、帰りの道は途中まで別ルートになっていたので、対向車を心配する必要はないと分かりました。
お宮参りや七五三などいつもお世話になっております。神主さんも優しくて子供連れでも安心です!
駐車場も広く、階段も少ないです。初詣に行きました。人はパラパラいましたが、密にならず、子供にはお菓子も配ってました。
本日はお祭りをされていて小さな子供さんが多く大人に連れられて来ていました 時間が無いところを朱印帳に直接書いて頂きました。
ゆったりと参拝できます。
YouTubeで拝見しましたが、ここの神主さんのいろいろな説明は最高でした。
門柱を通り、暫く杉木立の道を歩いて行くと、木立の先に白い石造りの両部鳥居が見えてきます。中々良い雰囲気です。鳥居を潜ると大きくはないけれど落ち着いた御社殿に出ました。勧請年代不詳ですが、元亀二年(1571)に再建された、八幡三神を祀る福富下竹仁地区の鎮守様。郷の人びとに親しまれているのでしょう。この日も七五三参りの親子連れで賑わっていました。
厄払いをしてもらいました。一つ一つの行動に説明付きで、とても丁寧で良かったです。厄払いが終わった後に渡されるお守りや御札などにも宮司さんの説明があって、わかりやすかったです。また、何かあればこちらでお願いしようと思いました✨宮司さんが1人でされているので忙しそうでした。厄払いの予約の電話がなかなか繋がらなかったのがわかりました。お守りも沢山あって、その中で自分の欲しいお守りがあったので良かったです✨
名前 |
宮崎神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-401-2767 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

元日の初詣でこちらの神社を参拝しました。入口は狭く森林を抜けた場所ですが、駐車場は広々としています。神主さんがユーチューバーだけあって遊び心のある良い神社だと思います。