約1400本のシャクナゲ、感動の石楠花寺。
福成寺の特徴
約1400本のシャクナゲが植えられた、シャクナゲ寺として有名なお寺です。
落雷被害を受けた樹齢1000年の夫婦杉は迫力があり、圧巻の存在感があります。
静かな雰囲気の中で、穏やかな住職の対応が心を癒してくれます。
表白山九品院福成寺。真言宗のお寺です。仁王門の仁王様が、向かい合うように立っているのが面白いです。書置きの御朱印があります。池には、立派なコイが住んでいます。
シャクナゲの時期は入山に1人300円かかります!近くに自動販売機等ないので注意してください。トイレはありますが暗くてちょっと怖いです。シャクナゲはまだ咲き始めでしたが、とってもきれいでした!少し残っていた桜も一緒に楽しめたのでよかったです🌸!またシャクナゲがたくさん咲いた時期に来ようと思います!
東広島市に住んで30年くらい前に初めて1人で行きました。夏かな?鯉にエサあげてお参りして帰って。今回は有名な石楠花を見に息子を連れて行きました😃大きな花なんですね。きれいでした🌺色もいろいろあり。普段は無料ですが、石楠花の時期は1人300円です。入口の右横に厄玉というのがあり、(小銭が足りないな)と思ってたらPayPayが使えました😅息子と投げてお参りしました。屋根付きの橋で鯉🐟にエサをあげて本殿と厄除けの社?で名前書いてお参りしました。しゃくなげの花を見て歩いて。しかし虫の羽音に息子がぎゃ~(笑)となり😅羽音はゾッとします。いろんな蜂(熊ん蜂、みつばちなど)の羽音はすごく聞こえました。しゃくなげの苗木(花ついてます)も売ってました。今回はたまたま時間があって見に行けて良かったです😃帰り道に牛🐂がいてびっくりしました😅
4月下旬に訪れました。別名石楠花寺と呼ばれるだけあって、あちこちに色とりどりのシャクナゲが植えられています。苗も小〜特大まで販売されております。本堂の側には樹齢800年の高さ40㍍もある夫婦杉も必見で、数年前の落雷により二本の内、一本が被害にあって中が炭化してます。場所は車で結構な坂道を登って辿り着きましたが、徒歩や自転車で登っている強者達がおられましたが、真似しようとは思いません(笑)門の目の前に駐車場もあって、駐車場入口近くに牧場があるので、境内にいると牛ちゃんの「ウンモ〜」が聴こえます。
テレビでシャクナゲが見頃、とニュースになっていたので訪ねました。花の種類と数がすごい!日の当たり具合なのか、満開の花もあり、蕾のものもあり、という感じでした。お寺も雰囲気良かったです。
先日参拝しました。丁度奥様がいらっしゃいまして落雷にあっためおとの話を聞かせて頂きました。しっかり御朱印も頂きました(書置)また近くによりましたら参拝させて頂きます🙇
しゃくなげの時期が終わっていたので参拝客も少なくゆっくり見てまわることができました落雷被害にあった夫婦杉は迫力がありました。
境内には平成26年の落雷により地上15メートルで切断された県天然記念物の夫婦杉の巨樹が🌴 本堂の周りには約1400本のシャクナゲが植えられていてシャクナゲ寺としても有名です。
東広島生まれの東広島育ちなのに初訪問別名「石楠花寺」とも呼ばれる福成寺さん境内には、彩りどりの石楠花が至る所で存在感を放ってました樹齢1000年の御神木【夫婦杉】にも圧巻心も身体も癒される事間違えなし。
名前 |
福成寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-426-0523 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

シャクナゲ寺で有名なお寺。少し時期が遅かったが、雷に打たれても、逞しく生き続けている夫婦杉も心打たれました。