福岡稲荷神社の感動体験。
福岡八幡神社の特徴
武者の絵馬は三菱重工が奉納した貴重な歴史です。
家族写真を優しく撮ってくれる宮司さんが魅力的です。
初詣や年一度のお参りに御守りや破魔矢が販売されています。
小高い丘にある神社。彫り物がとても立派でした。
新しく建立された福岡稲荷神社が朱色が映える綺麗な神社でした、
真ん中の武者の絵馬は昭和19年10月三菱重工広島造船所が奉納。なぜこの神社かは不明だが、年代・屋内の割に絵具剥落が進んでいるのは戦時中の物資不足か、被災して疎開してきたのか。左の富士山もサインがあるなら写真ではなく絵馬ですね。
年一度のお参りには、おみくじ、破魔矢、御守りの販売有り。
神主さんの人柄が素晴らしくていつも清々しい気持ちでお詣りが出来る神社です。
優しい宮司さんが、祭壇を背景に家族写真を撮ってくれました。
初詣に行って来ました。宮司さんが参拝者の方へ無料でお祓いしていました。参道も森の中にいるようで気持ちがいい神社でした。
参道拡張のため参道の脇に避けられた一之鳥居。東広島市高屋町高屋東徳光2123 福岡八幡神社。この神社の創建は、天文年間(1500年代中頃)に鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請したといわれる。高屋十三か村の産土神だったという。社殿などの普請は、平賀弘保が中心となって行ったといわれ、元禄元年(1557)以降に完成したといわれます。(二之鳥居に元禄の年号がありました。)三之鳥居までありますが、他の鳥居と違う形式の鳥居が境内に上って拝殿の直前に建てられていました。現在の本殿は、享保元年(1716)に再建されたものです、当地方最大級のものです。境内には、富士山をかたどった手水鉢があります。
初詣に行きました。宮司さんが、一人一人祝詞をあげてお祓いをしてくださいます。お神酒もいただきました。小さな神社ですが、他の神社では味わえないおもてなしを受け、清々しい気持ちで新年を迎えられました。
名前 |
福岡八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-434-2592 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初詣で行きましたが普段無人なのですが初詣時期は屋内でもてなして頂きた大変感動しました。