明治の砲台跡、絶景のパノラマ!
三高山砲台・北部砲台跡の特徴
鬱蒼とした中に残る明治期の砲台跡が趣きを添えています。
標高350mからのパノラマ展望台で美しい景色を楽しめます。
整備された駐車場から近く、戦争遺産を堪能できるスポットです。
鬱蒼とした中に残る遺構です。うーん真昼でも薄暗いこともあってちょっと大のおっさんでも1人で訪れるのは不安かな?けど建築物としての価値の高いモノだし、評価もされているのだからもう少し手を入れられませんかね?これでは小中生が皆で訪れるなんてちょっと難しい。国?広島県?江田島市?広島って呉の野呂山周辺とかもそうだけどこうした大事な資産の扱いが粗いよね。で転出人口日本一とかって・・・。お金の掛け方間違ってるよね。ということでもう少し誰もがここにいた人たちが居てくれたから今の自分たちの生活があるということに想いを馳せるような場所にしないとダメだよね。
天気が良ければ最高の見晴らしです。宮島は目の前。見晴らしだけを言うと,冬の訪問がおすすめ。木々の葉っぱで見晴らしが悪くなる&虫の類・・・毛虫や蚊がいない時期をおすすめいたします。春から秋はしっかり対策をしていってください。
戦時中の建物が綺麗に残っているのにビックリ!!展望も広島市方面、山口方面はバッチリ見えました。トイレもあるので安心です。最近は猪が増えて罠を仕掛けているので犬連れの方はリードをしてくださいとのことでした。普通に遊歩道を歩けば問題ないですね。
役目を終えて長く歳月を経て残された建築物にはとても趣きを感じます。展望台からの眺めも良い⭕️上がって来るまでの道は不安になるほどハードモードながら最後まで舗装路が続いてます😅
こちらに辿り着くことはできなかったですが、この近辺の景色は最高です。
道のりについて。車の運転に自信の無い方やレンタカーの方などは南側の道から行きましょう。道は1.5車線の舗装路ですれ違いは十分可能ですが、岩や小石がところどころに落ちていますので踏まないように注意が必要です。
駐車場からも近くて整備された場所ですが道中は落石や倒木で車が傷付く恐れありです南部と北部に別れており距離にして200㍍位離れています。北部にある展望台からの景色は最高です 階段には手すりが設置してあり 管理された場所です北部砲台と南部砲台の間には リアルトイレがあります。22年11月この度はバイクで再訪、倒木は無くなっていましたが相変わらず道中は落ち葉u0026砂u0026拳大の落石があるのでバイクの方は くれぐれも転倒やパンクに気をつけてください。
WW2の戦争遺産かと思いましたが、明治期の遺構でした。バルチック艦隊を迎え撃つための施設でレンガ造りの兵舎等が残っています。島内の集落を抜け(狭隘な道)山道を登り詰めると駐車場がありそこから徒歩での散策となります。煉瓦の壁に刻まれた落書きも年代物で「1967年〇〇〇〇三月十日」ちょっと笑っちゃいました。こういう施設に興味ある方は、横須賀の「猿島」が良いです。「まるでジブリの世界のよう」と言われているだけ見応えあります。
車orバイクがないと厳しいです。道中は落石が多いですが、避けて行けばなんてことはないです。休日に2時間滞在しましたが、私以外のお客さんは誰も来ず。ものすごく大きなイノシシと遭遇しましたが、向こうから去っていきました。公園内は険しいわけではありませんが、野生動物・害虫・雑草には注意しましょう。景色は特級です。
名前 |
三高山砲台・北部砲台跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平成という時代、仕事に行き詰まっていた頃、何度も観光名所や史跡を訪問し、こころの傷を埋めていました。そのような状況で訪問した場所です。思ったより砲台跡、かなりでかいです。周りには何もありませんが、とても静かで心落ち着く空間です。ありがとうございます。