尾道駅前で楽しむ昭和の味。
しみず食堂の特徴
尾道駅前広場の隅にあり、海沿いの遊歩道に位置するお店です。
自分で選ぶセルフ方式の大衆食堂で、アコウの煮付けや稲荷が楽しめます。
昭和スタイルの甘目なばら寿司が味わえる、アットホームな雰囲気の食堂です。
ランチで利用。客は不在、やばいかなと思いつつ入店。タコの煮付けと舌平目の煮付け、中華うどんを頼みました。米が欲しかったのですが、300円の値段を見て中華うどんに、スープはラーメンで麺のみうどんといった感じ。タコは歯応えも良く薄味がちょうどいい。舌平目の煮付けは魚味がタンパクなだけに、もう少しだけ濃くても良いかなと。トータル1600円。頼んだものがオール500円くらいと思ってたのでこんなものでしょうが、値段は表示した方がよろしいかと思います。再訪はないと思われます。ご馳走様でした。
ランチ時にうかがいました!地元のオジサン、オバサンらで大半埋まってて、地元感が良い感じです。60年程地元でされているという事で、昔ながらの手作りのちらし寿司とラーメン頂きました!懐かしくなるサッパリしたちらし寿司とあっさりしょうゆラーメンが暑さがキツイ季節には、喉通りが良かったです😋今度は魚や定食タベてみたいかも😋
尾道駅前広場の隅にある大衆食堂、港湾整備前は東側の雁木に接して建っていました大衆食堂なので、棚にあるおかずやいなり・ばら寿司等を、お母さんもらうよ〜と言って自分で取るセルフ方式、タモリ(セトダイ)の煮付けがあればラッキー、稲荷・ばら寿司は甘目な味付けの昭和スタイル、瓶ビールは大瓶(700円)なのが呑み助には嬉しい、尾道なので中華そばもありますが、最近は少なくなった中華うどん(中華そばスープのうどん)もあります常連さんは芝生側のテラス席に酒やおかずを並べて、昼から盛り上がっています。
一人旅で居酒屋難民になって見つけたお店。ラーメンは添加物を使わず全て手作り。あっさりしていて素朴な優しい味。スープを初めて飲み干せたほど美味しかった!あら煮の骨を捨てずにスープにしてくれたのがまた美味🥰翌朝早く旅立たなければならず、私のために朝9:00にオープンしてくれた。ご夫婦の優しさが伝わる暖かいお店でした。また尾道に行く際は絶対に寄ります!
朝飲み昼飲みOKで、気さくなオッちゃんとオバチャンが出迎えてくれます。そう言えば、先週、たっちゃんねるにも出ていましたね。カンパチの刺身はやはり、関東で食べるよりも新鮮。カキフライもちゃんとチンしてくれます。こういう内外区別のない居心地のいい店は地元に一軒ほしいですね。
日曜日の朝10時過ぎに入りビールとアコウの煮付け、野菜の煮付け、ビール大瓶を注文。丁度カキフライを揚げるタイミングだったので、追加注文。新鮮なので臭みなし。朝からビールが進みました。途中で熱燗を注文。アコウの煮付けはアラを多めに残してアラ汁に。余りの美味しさに、追加で別の魚(平目に似てる)の煮付けを追加で。朝2時から仕入れに市場に行き仕込んでいるらしい。熱燗2合呑み最高の休日でした。
背アブラなしのアッサリラーメン行列なしで食べたい人にオススメ。
尾道駅前を直進して港沿いを左手へ行ったお店。ラーメン目当てで行ったけど、魚料理(煮付け等)とかも扱う食堂。何を食べても美味しかった。
尾道ラーメンあっさりしてて食べやすかったです。スープも一瞬で飲み干しました。天気の良い日はドックや尾道水道を眺めながら外で食べてみるのも有りですね。他店の尾道ラーメン食べたことないので次回食べ比べしてみたいです。ご夫婦の愛想も良かったです。
名前 |
しみず食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-23-5283 |
住所 |
|
HP |
http://www.ononavi.jp/eating/cafeteria/detail.html?detail_id=516 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

雰囲気満点のお店。昼間から地元のおじさんが一杯やってます。お母さんも親切。つまみも美味しかったです。