見逃せない式内社、深い歴史を感じて。
多理比理神社の特徴
歴史ある式内社として、特別な魅力があります。
拝殿の左側奥に位置し、見落とせない神社です。
吉備津神社ではなく、こちらが式内社とされています。
かなり昔からある式内社。吉備津神社の境内社となってますが、位は高いです。そしてあまり研究が進んでないようで、御祭神くらいしか判明してません。息長帯姫神(姉)と息長日子王(弟)の姉弟です。
◎見逃してはならない神社⛩神社格式は「式内社」だ!吉備津神社も手にしてない称号を持つ神社。※式内社とは⚫︎平安時代の神社一覧ブックに掲載された神社。⚫︎式内社は一流の証。認定されれば神社ヒエラルキーは大いに上昇することとなる。⚫︎神社としてはどうしても欲しい称号。⚫︎1000年を経てどこが式内社だったのかよくわからないものも多く、「ここが式内社だ!」と言った者勝ちの様相を呈している。
拝殿左側の奥にあります。なんか、歴史と由緒があるように思いますが、説明をよりわかりやすく、丁寧にしていただければ、良いと思います。
吉備津神社じゃなくこちらが式内社と、なっています。寺院建築のような作りの神社です。
(18/03/26)参拝しました。吉備津神社の摂末社。式内社「備後国品治郡 多理比理神社」論社。御祭神多理比理神。
(18/03/26)参拝しました。吉備津神社の摂末社。式内社「備後国品治郡 多理比理神社」論社。御祭神 多理比理神。
名前 |
多理比理神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0847-51-3395 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

何か惹かれる。