旧小山家住宅で懐かしい蔵の町体験。
川越市蔵造り資料館の特徴
旧小山家住宅は川越の歴史を感じる場所です、学生料金もとてもお得です。
無料公開の蔵や覗き穴があり、一見の価値があります、懐かしさを楽しめます。
蔵の屋根越しに時の鐘が見える素晴らしいビューポイントです、訪れる価値ありです。
昔の蔵を無料公開しています奥にいくと蔵の屋根を越えて時の鐘が見えるビューポイントがあります蔵の中の通路は段差があるのでつまずかないように気を付けましょう火災対策で作られた地下の蔵の覗き穴は一見の価値ありです。
旧小山家住宅。 市指定有形文化財=店蔵、袖蔵(昭和56年12月25日)・住居棟、一番蔵、二番蔵、三番蔵、便所棟、稲荷社、門及び塀(平成27年11月20日)
現在は耐震補修工事中で一部を無料で公開しています。主に景観部のみでの公開。案内係もいるのでガイド的な事も聞くことが出来そうです。
狭いけど学生だから50円でいいと思う。
学生50円、一般100円の料金は安くていい。蔵造りの建物内の仕組みなどがわかる。
蔵の町の雰囲気がよく保存されていてとても懐かしく感じました。
拝観料(100円)の割には見所多し。蔵や消防隊についての展示や商家の造りが見学でき、また、敷地内には鐘突塔のベストビューポイントもあり、お得です。
川越の歴史に興味がある人は一度は行くべきだと思います。
名前 |
川越市蔵造り資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-222-5399 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

旧小山家住宅。市指定有形文化財=店蔵、袖蔵(昭和56年12月25日)・住居棟、一番蔵、二番蔵、三番蔵、便所棟、稲荷社、門及び塀(平成27年11月20日)