四万十川の透明な美しさ。
高瀬橋の特徴
四万十川の沈下橋で、川の透明度に感動しました。
232.3メートルの長さを誇る橋で、まばらな観光客と静けさが魅力です。
橋の下を屋台船が通る風情を楽しむ特別な体験ができます。
観光地化していますが、地元の方が日々の生活で利用している橋です。観光客が避けてくれるまで忍耐強く待たなくてはならない地元の自動車運転者はさぞ大変でしょう。
いつくかある橋の中からなんとなく、ここを選びました。周りに人がおらず、のんびりできました。※少し前に訪れたので水に入る為ビーサンですこの綺麗な川を船でのんびり流れていきたいなぁと感じました。サイクリングでくるのも良さそうですね!
全長232.3メートル。幅員3.4メートルの沈下橋。(1973年建設)いくつか見た『沈下橋』の中で一番のお気に入り。こちらは、国道441号沿いに駐車スペースが設けられているので安心してゆっくり過ごせる場所でした。高瀬橋(高瀬沈下橋)から見渡す風景がとてもイメージとしっくり来て、清い四万十川の流れに心癒されました。河原側から眺める『沈下橋』も素敵でした。
ここを含めて4箇所の沈下橋を訪れました。どの沈下橋も風情があり素晴らしかった。こちらは駐車場からも近く、渡った先から河原に降りやすい場所でした。たまたま他に観光客はおらずのんびりできました。バイクが1台通ったのですがおかげでいい写真が撮れました。ライダーさんに写真をお渡ししたいぐらいかっこよかったです!
橋は車一台ぐらい川が透き通っていて見る価値ありです。
しまんとの遊覧(なっとくさんの屋形船)に乗ってきました。風景に加えて船頭さんのお話も楽しかったです。
10時過ぎに行ったのですが人が少なくゆっくり風景と川を楽しめました。
駐車場はすぐ上にあり停めやすい。歩いて降りると本当に道だけ。柵は何も無し。生活道路として使われていました。
初めて沈下橋見ました。ちょっと怖くて車で通るのは躊躇しますが、さすが地元の人はスイスイと運転していました。
名前 |
高瀬橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ツアーで屋形船から見ることが出来ました。冬季で水量は少なく水は透明度がありました。