トンボと魚の驚き体験!
四万十川学遊館あきついおの特徴
四万十川の魚やトンボに驚くほど迫力の展示が魅力です。
有料エリアでの情報は、一人の少年の熱い思いが詰まっています。
静かな雰囲気で自然を満喫しながらのんびり過ごせる穴場スポットです。
奇跡のように思うことは、館内の掲示にもある「一人のトンボ好きの少年の熱い思い」が、この学遊館と周辺の超広大なビオトープをつくってきたということです。なんてドラマチックで感動的な…!こういうことが現実にあるのですね。館としては、昆虫標本中心のトンボ館(圧倒的な標本数)と四万十川の魚中心のさかな館(外国の魚あり)からなります。さかな館は水族館と言うなら極小クラス。ですから大人860円(2023年2月)は高いと感じるかも…。ただ、ここは施設としては大きくないですが、自然保護を考えるうえでは、大きな提起をし続けている存在のように感じます。応援したいです。硬派(?)の四万十川観光の方々には、ぜひ訪れてほしいと切に思います。
JAFで1割引でした。施設は小さいですがたくさんの魚種がいました。絶滅危惧種の珍しい魚も多く展示されていました。日本、海外のトンボ、昆虫の標本も見ることができ、昆虫好きの子どもは喜んでいました。
20年ぶりかな。子供たちが小さいときに行ったっきりでしたがゆっくり見てゆっくり過ごせました。四万十の魚、海外の魚等色々見れます。
四万十川の魚やトンボについての情報が分かりやすく展示されています。飛行機でアカメを見たくて訪問しましたが、いろいろと見れて満足でした。公園も、散策に気持ちが良いです。
何故トンボ公園ができたかを、有料エリアで是非確認して欲しい。人が整備した自然の大切さを子供にもわかりやすく説明しています。逆にそういう事に無関心なら面白くはない場所です。
四万十川の下流を見た水族館(愛媛にも四万十川をテーマにした水族館がある)半分はトンボの標本などの展示があり、もう半分が水族展示!四万十の生き物から、ピラルクをはじめ世界の淡水魚も展示してる。規模は小さいので、四万十川の観光と一緒に!
館内に入り、有料か~(880円)と券売機の前でどうするか?迷っていたが、良く見ると魚の水槽が多く切符を購入し入った。思いの外凄かった!!!四万十川の魚類の多様性には本当に驚かされた。オススメの施設。
魚には全く詳しくはありませんが、展示された沢山の魚の迫力に圧倒されました。1歳児も大喜びだったので年間パスポートも買おうと思ったくらいです。
自然がいっぱい。むかしの里山がしっかり保全されています。トンボの標本始め魚の展示も充実しています。遠隔地にはありますが、訪れる価値ありです。
名前 |
四万十川学遊館あきついお |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-37-4110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入場料はかかるが具同にこんなに魚がいるなんて知らなかったキッズスペースもありゆっくりできる行く価値あり。