四万十の水車が彩る、のどかな風景。
安並水車の里の特徴
10基ほど並ぶ水車の光景は、四万十市の素朴な風景を魅力的に演出しています。
紫陽花の季節には美しい景色が広がり、訪れる価値がある穴場スポットです。
駐車場も完備されており、アクセスが良いので旅行のついでに立ち寄りやすいです。
珍し景色ですが、自分が行ったときは水車は動いていませんでした。動いてるときに行くとまた趣が違うのかな。せっかくの景色なのに、作業小屋の前に、作業員の人でしょうか?車が停めたままで全体の写真を撮ると、ど真ん中にその車が写る状態でした。観光資源として考えてないのかな。
凄くのどかな時間が流れてる場所です。日常的に交通量の多い道から少し離れた場所にある為、あまり車の往来は少ないです。来るとしても水車を見に来る観光の人がほとんどかと思われます。近くに広場のような駐車場もあり、道路に駐車しなくても大丈夫です。ただ、この水車以外には周りに何も無いので、長時間楽しめるかと言えば…
場所はナビでたどりつけました。駐車場とトイレがあります。川に水車が並び紫陽花もみられました。水車が間近で見られ、人懐っこいヤギにもふれあえました。川沿いに約500メートル紫陽花が植えられていてお散歩がてら行くのが良いかも。
何度も訪れてますが、四万十市内から近くてアクセスが良い。周囲も田園地帯で静かで水車とのコラボは癒されます。
四万十川観光のついでに街のシンボル的な存在と聞き、中村駅となりのレンタサイクルで自転車を借りていってみました。周りは田んぼでのどかな風景が広がる中、水路に水車群がありました。8月の炎天下だった為、涼し気で癒されました。※真夏に自転車で行く方は帽子と飲み物を忘れずに持っていきましょう。
旅行2日目の朝一番に訪問 人影もほとんどなく用水路には大量の水が流れており今は観光のための水車群なのでしょうがしっかり仕事をしています ありがたいことにトイレと数台分の駐車スペースが用意されています。
今年は何度か近くに仕事に来ました。初めて来たのですが紫陽花の咲く頃はもっといいでしょうね。ゆっくりとした幡多時間なんとなーく好きです😅2022.8
朝の散歩や仕事終わりのランニングで通る場所。遮蔽物がないので、風が気持ちいいです。
6月初旬。水車に行くまでの道のりに咲く紫陽花を楽しみながら行くことができます。もちろん一緒に写真も。風が強い時は水しぶきが来ますよ!
名前 |
安並水車の里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ぼく夏の世界に迷い込んだかのような素朴な風景。刈り取り直前の稲の香りが心地よく、水車のゆっくり回る音色も必聴。夏場は陽を遮るものが無いので、日傘がないと長居はしんどいかも。