妹島和世設計の美しき空間。
Junko Fukutake Hallの特徴
妹島和世+西沢立衛による、独特の屋根構造が特徴的なホールです。
可動式の椅子やオープンスペースが魅力の、美しい機能美が評価されています。
岡山大学病院内にあり、周囲の歩道からもその美しさを楽しむことができます。
ホールとしてもアートとしても評価が高いが、実は落ち葉とかが屋根に溜まりやすい構造になっていて、溜まり過ぎると建物が崩れるから屋根の掃除が大変だという欠陥があるのだとか。
設計 妹島和世+西沢立衛/SANAA竣工 2013年7枚の屋根が互いに重なり合いながら四方に伸ばしてあるのが目に付きます。白く細い柱は等間隔にあるのに比べ、屋根は方向も角度もバラバラで対照的です。それだけに余計に屋根に目が向きます。時々見られる斜材はないほうがより美しいですが、仕方がないのかなと思います。軒裏は明るい色の木目で竣工から8年経っていましたが非常に綺麗です。全体的にとても綺麗に保たれていて大事にされているのが伝わります。屋根やガラスの斜めやアールの壁が多く建築には多大な苦労ありそうですが、ここの建築は素人目にはすごく丁寧に作られていました。入り口はありますが、SANAA特有の開かれた建築のため、どこからでもたどり着くことができ、またちょっとしたスペースがいくつかあるので、そこでもイベントや展示ができそうです。かなり好きな建築です。
嘗ての福武書店、今はベネッセの福武純子さんの寄贈になるホールのようで、品の良いこじんまりしたスペースである。通称はJホールとされる。学内学外の様々なイベントに使われているようだ。
まだ中に入ったことはないのですが、とてもきれいな建物で見入ってしまいます。
岡山大学だから。
美しい建物です。でも、雨どいの位置まで計算しきれなかったのでしょうか。雨が降ると雨どいの無い特定の場所に水が集まってきて周囲は結構大変です。しかし、それも一興です。
可動式の椅子やオープンスペースなど、美しいだけではなく、機能美でも高く評価されるべき建築物です。本当に使いやすいです。
妹島さんの設計。明るくリズミカルな建物。使い勝手と音響は不明。
新しく綺麗なホール。コンパクトで、演奏者との距離も近く感じられる💯
名前 |
Junko Fukutake Hall |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-235-6826 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

病院に併設されており、周囲は歩道があり、晴れた日には見ているだけでも気分が晴れやかになる場所。周りにベンチでもあれば尚良し。