筑前国分寺の模型で歴史を体感!
太宰府市文化ふれあい館の特徴
筑前国分寺七重塔の模型が見どころです。
太宰府市の歴史を体感するイベントが豊富です。
無料で展示物を見学できる静かな環境です。
見どころは筑前国分寺七重塔の模型ですね。人の模型も置いてあったりしてリアルでした。多重等でも三重塔や五重塔は一般的ですが七重塔はあまり一般的ではなく珍しいですね。奈良県の桜井市の談山神社には十三重塔なんてのもあります。もうここまでくるとホントにギューッと詰めた感じの塔ですね。興味があれば訪れてみてください。
太宰府の遺構発掘とかも含めた歴史に触れることができます。無料ですが、職員の方が常駐しており、力を入れていることがわかります。庭先には筑前国分寺にあった七重塔のミニチュアが設置されています。
駅からのアクセスがコミュニティバス(1時間に一本)しかない。徒歩でも(上り坂気味)20分はかかります。石棺跡や塔の復元模型あり。
太宰府市の歴史を知ることができます。こじんまりしてますが展示内容はよくわかりますし、綺麗です。紙の資料が豊富で自宅でしっかり復習もできました。国分寺にあったとされる七重塔のレプリカが外にありましたが、当時にこんな高いものができたのかと不思議になりますね。
今日は、梅干し作りに行ってきましたあ。
落ち着いた静かな環境の中で、いろんなイベントが催されています。受付の方々が親切に対応してくださっています。
暖房が効きにくくて寒かったー💦おまけにガチャガチャ隣の部屋から聞こえて来ますそして時おり、ボロボロと排気マフラー音みたいな低周波音までしてうるさい会議室でした。
自然に恵まれているからです。
ほとんど無料で展示物を見学できる。定期的に展示物も変えており、その都度ギャラリートークもあり大変良い施設。ただ写真撮影が出来ないので満点の評価はできない。場所的にも、館の性格上からも一般の見学客は少ない。
名前 |
太宰府市文化ふれあい館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-928-0800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

売りの太宰府の模型とかは太宰府天満宮参道の大宰府館に行ってるので、今は地図やパンフレット回収、1/10スケール復元の七重の塔を見るのみです庭に遺跡があり、石棺とか見れます。