優しい出汁と青さうどん。
田子作の特徴
昭和の雰囲気漂う落ち着く佇まいのうどん屋です。
鰹出汁が効いた柔らかい美味しいうどんが魅力です。
おでんの味も絶品で、うどんに負けない人気を誇ります。
雰囲気のある店内。たごさくうどんを頂きました。スープ美味し。おでんも美味しい!ごちそう様でした😋
昭和に戻った感じがするよい落ち着くお店です。基本うどんです。懐かしいうどんの味です。今流行のチェーン店の味とはまた違う昔ながらの味。昔っぽくて私は好きです。
田子作うどんとふきよせうどん。どちらも説明されないと、なにやらわからん。野菜やら、なにやらが入っているとのことで、よくわならないまま注文。待ち時間は、うどん店にしては長め。おでんをつまみながら待つのがいいのかも。うどんは・・・、四国のうどんとは思わないほうがいい。まったくの別物で、「スープうどん」と呼ぶのがいいのではないかと。おつゆがうどん出しとはぜんぜん違う。白だし?のようで、やさしいお味。そこに野菜たっぷりのうどんなので、鍋物のあとを薄めてうどんを投入したみたい。これがなかなかうまい。おつゆはぜんぶ飲んじゃった。うどん自体は蒸し麺で、特徴はなし。むしろスープうどんにはあってるかもでした。
青さうどんを食べました。青さの取れる数が少なくなっているのに、こんなに食べちゃっていいの?!ってくらい青さが入っていました。すでに結構お腹が満たされていたのですが、出汁が効いた優しい味で食べやすかったです。お遍路さんも来ていました。近頃は卵の値段が上がっていますが、卵食べ放題と書いてありました。お店の方に聞いたところ、うどん屋さんですが昔からやっているそうです。お店の雰囲気も良く、来て良かったと思いました。ちなみに田子作うどんは、季節の野菜が入っているとのこと。もしまた来たら田子作うどんも食べてみたいです。
10数年ぶりに訪問しました。以前と変わらず、田舎のホットする味のうどんです。又、此方に来たら寄らさて貰いますね。ごちそうさまでした。
うどんも出汁がきいて美味いですが、ここのおでんがうどん以上に好きです。おでんダシを白飯にかけて食べてます。店の佇まいやお金をザルに入れているところなど、昭和で時間が止まっているようで、ここを通るたびに入ってしまいます。
四国遍路中につき、鍋焼きうどん鶏肉無しとおでんを注文しました。両方ともスープが美味しい。バランスの良い味です。また、来たいです。(^^)
佇まいの良いうどん屋さんです。午前11時に伺いましたら、近所の農家の皆さんが休憩、談笑していらっしゃいました。屋号を冠する「田子作うどん」税込650円を注文。+200円で定食(ごはん、おかず、おしんこ)にできるようです。うどんは出来合いのものですが、ご当主が丁寧に盛り付けてくださいます。具は野菜たっぷり、なると、とろろ昆布、わかめ、きのこ、ネギ、スライスゆで卵。ヘルシー。さらに卓上のカゴにゆで卵が置かれていて、「ご自由にどうぞ」とのこと。ご当主、太っ腹です。オススメです。
肉うどんを。こっちのうどんの出汁はやっぱり昆布が強め。強めでも徳島ほどではなかった。うどんはもっちり讃岐では無かった。飛び抜けて美味しいわけじゃないけど店内の雰囲気が良いかな。
名前 |
田子作 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0880-36-2829 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

田子作うどんとおでん、サービスのゆで卵をいただきました。うどんのお出汁が淡くて野菜の旨みがあって、とても美味しかったです!お父さんお母さん、野菜の出汁のような優しーい接客をして下さいます。