風情漂う、八十場のところてん。
八十八(やそば)ところてん 清水屋(きよみずや)の特徴
酢醤油や黒蜜きなこ、様々なところてんの食べ方が楽しめます。
1764年創業の老舗で、江戸時代の風情が感じられる名店です。
地蔵堂や冷泉が隣接する、静かな環境でリラックスできる場所です。
酢と醤油で食べるところてんが関西からすると珍しく、美味しく頂きました。ロケーションも最高でした。隠れた観光地かも。
黒蜜ときなこのところてん、更に しあわせあんみつ をいただきました✌暑い夏の日にピッタリなおやつですね👏お店の雰囲気に風情があってゆっくりとした時間を過ごせました少し休憩したい方、時間を忘れたい方にピッタリな場所食事も含めてオススメです👍
夏にぴったりのところてん屋さんです。歯応えがしっかりあり、喉越しも爽やかです。個人的には黒蜜きな粉がおすすめですが、角切りスタイルなので細長いので楽しみたい方は他のメニューになさることをおすすめします。飲み物はセルフのお水があります。持ち帰りのところてんもありますので家でも楽しめますよ!
何でこんな場所に?と思うところにありますJR線の山側の細い路地の突き当りに広い駐車場があります心太は一本の小と、二本の大で選択味付けは色々あるので好みで注文オープンな店舗ですが、猛暑の中でも涼しく感じます。
福岡からです。香川の隠れ名店なんですかね、香川のグルメで調べていたら、讃岐うどんの他にところてんが出てきましたので試しに行きました。小と大2種類のサイズ有り、小を2種類いただき量も丁度良く美味しかったですよ。
時間調整で何となくGoogleマップで見つけたので行ってみた🚗³₃Googleの案内が悪く、工事中だったり、道がとてつもなく狭かったり、帰りはすぐ広い道人前出れました💧八十場駅が有る方から入ったら普通に行けます。、、、それは置いといて、、、トコロテン⁉️えっ❓って思いました、、、トコロテン専門店、いつものトコロテン、甘味的なトコロテン、くず餅風トコロテンとバリエーションが😀食べる場所も癒しの空間、マイナスイオンたっぷりっぽい😁初めて食べたメニューはカラシ酢醤油×3、ゴマだれ×3、黒蜜×2、ゆず密×1、くず餅風きな粉黒蜜×2、抹茶餡蜜抹茶アイストッピング🍨めちゃ食べた😅どれも美味しかったですよ〜😋あまりの美味しさに、お土産として知合いに郵送して貰いました🚚香川に来る事があれば、また来たいお店です😊皆さんもぜひ1度✨
地蔵堂と冷泉のが隣にあり雰囲気が最高です。ところてんも、好みや気分で甘い物、辛いものと色々あります。からし酢醤油と葛餅風(きな粉と黒みつ味)を戴きましたが、小サイズでも思ったより量も多めで値段も300円前後(小サイズ)と値段も安いです。
老舗巡り第1280弾 1764年創業の老舗ところてん屋さん。八十八名物ところてん辛子酢醤油味 小280円を注文。なんとも良い雰囲気の場所で食べられるところてん。色々な味があるがベーシックな辛子酢醤油味。暑い日には喉越しも良くお酢の酸味でツルッといただける美味しいところてん。水がいいのもあって非常に美味しいところてん。こんなところにお店がというような場所にある。駐車場ありキャッシュレス対応。
讃岐うどん巡りの箸休めにおススメです✨しょっぱい党の私はやっぱり酢醤油。程よい酸味に、たまにツーンと効く練りカラシがあとをひきます。追っかけてやってくる天草の風味もオツなもの。妻はゆず蜜をチョイスしましたが、私には甘すぎました笑 ゆずの香りは爽やかでよかったです。ロケーションもなかなかで、非日常を味わえる風情があります。
名前 |
八十八(やそば)ところてん 清水屋(きよみずや) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-46-1505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

シンプルisベスト普段は高速乗って通り過ぎちゃう場所にあるけど時間のある時は寄っちゃう!目の前でヌポッて箱から出る所も見れるのも嬉しい!ごちそうさまです🙏