足摺岬の美しい庭園へ。
金剛福寺の特徴
四国八十八ヶ所霊場第38番札所で、特に美しい庭園が自慢です。
足摺岬から至近にあり、風景を楽しみながら参拝できる立地です。
明るい朝日を受け、荘厳な雰囲気を醸し出す古刹です。
四国八十八ヶ所霊場第38番札所で参拝させていただきました。お寺の山門前に数台の無料の駐車場がありますが、足摺岬に行かれる方等も車を止めるのであまり空いていないことが多いです。回転率はあまり悪くはないと思うので少し待てば止められるかとは思います。本堂、大師堂までは少し階段がありますが、そこまで大変ではありませんので割と参拝はしやすいかと思います。
駐車場無料です。お池に赤とんぼが飛んでてまだ異常に暑い日でしたが9/18秋を感じました。こじんまりとまわりやすく、気も良かったです。同じ駐車場から少し歩いて足摺岬展望台へせっかくだからと行ってみました。太平洋の素晴らしい大海原に感動しました。めったに来れなしい目に焼き付けました。写真じゃ伝わらない…
足摺岬観光のついでに寄りました。足摺岬の近くにある四国最南端の第38番札所です。四国霊場88ヶ所巡りの中でも、札所間の距離が最も長い札所です。前の37番札所から80余km、いまは車で約2時間余、歩いたら約30時間、四国霊場の札所間では最長距離で、まさに「修行の道場」と言えます。金剛福寺は、弘法大師が三面千手観音を本尊として823年に建立されたものです。境内は120,000平方メートルを誇る大道場で、山門の手前にはコンパクトな池に蓮の葉が浮かんでおり、境内の中は広い池の周りに十三石塔、逆修の塔、多宝塔などの多くの文化財があります。なかなか立派なお寺なので、足摺岬まで来たなら立寄るのにお勧めです。
四国八十八ケ所霊場第38番札所金剛福寺さん。御本尊は三面千手観音菩薩様。足摺岬の隣?台風がよく来てる印象の四国最南端の札所です。こちらはまた桁違いに立派な本堂でした!床は大理石ですし室内は漆塗り、大きな柱には金がはられてます。運良く今回は三面千手観音菩薩様を近くで拝む事が出来、ご住職ご夫妻の法話も聞かせて頂きました。台風との闘いの歴史、歴代朝廷との密接な関わり。興味深かったのはご住職の奥様が印度旅行をされた時、超有名寺院の御釈迦様が着ておられた衣を突然プレゼントされたというお話し。興味の有る方は調べてみてくださいね。せっかくなので足摺岬を観光させていただきました。ありがとうございます。
足摺岬にある古刹。入口の階段に覆いかぶさるようなソテツに目をひきました。庭園も美しく、本堂も立派な建物で目をみはりました。行きませんでしたが、駐車場から歩くと足摺岬まで行くことが出来るかもしれません。
足摺岬の入口の対面にあります。足摺岬目的で訪問したので予定にありませんでしたが折角なので訪問させていただきました。是非、寄っていただきたい素晴らしいお寺でした。寺院に関しては無知なので詳細は分かりませんが私のような人間でも心穏やかな気持ちになりました。ありがとうございました。詳しくもないし、下調べもせずに訪問したので説明はできませんが写真は沢山撮ったのでそちらをご覧ください。
四国八十八ヶ所の一つである、金剛福寺に初めて行ってきました🚗庭園が本当に素晴らしいお寺です😍✨高知の東から四国八十八ヶ所のお寺に行ってますが、西のお寺のほうが私は好きです🥺💓周りの風景も楽しめるお寺だったら又来たいってなりますよね?🤔✨✨✨そんなお寺です🌺弘法大師もしっかり見えるので、カメラで撮影させてもらいました📷✨
37番の岩本寺から四万十川を渡りかなりの距離はありますが途中見どころいっぱいです。足摺岬のすぐそばにあって、境内の庭園には池があり、鯉が泳いでいます。とても素晴らしいお寺です。近隣には弘法大師七不思議があってボランティアガイドさんが案内してくれるそうです。ただし観光シーズン限定のようです。
足摺岬にあるお寺です。綺麗に手入れが行き届いていて心地よくいつまでもいたくなります。亀の石像やお守りがかわいい。本殿の裏にある仏像群も圧巻です。
名前 |
金剛福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0880-88-0038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

24.10.歩き遍路で訪問。足摺岬の先端に位置する四国八十八霊場の三十八番札所。