神様が宿る松尾のアコウ。
松尾のアコウの特徴
樹齢300年、圧倒的な存在感を持つ大きなアコウの木です。
神様が宿っているかのような、生命力あふれる大樹に癒やされます。
松尾漁港への道中にあり、一度は必見の大木とされています。
天然記念物松尾のアコウ足摺岬行ったら必ず寄るべし見る価値ありです。
松尾のアコウ高知県 土佐清水市樹齢300年 周囲9m 高さ25m四国磐座巡礼の際 松尾漁港の海老洞 の帰りに発見し訪れました。初めての高知県南端スポットでしたので 植生がこのように 亜熱帯の植生だということに 驚きました。長年の台風にも耐えて 鎮座する姿に 生命のエネルギーを感じました。
とても大きなアコウの木。足摺岬へ行く途中の集落内にあるので時間が余った場合は立ち寄ることをオススメします。
平日だったので誰もおらず木に癒やされました。アコウは木に巻き付くツルのような植物らしいです。大樹だけでなく周りの岩肌からもツルの根が覗いており別世界のようです。大樹から道を下に下って行くと松尾漁港の端に青の洞窟があります。わざわざ船に乗らなくても見られる青の洞窟。水が綺麗で泳いでいる魚が見えます。こんなに綺麗なのにだーれもいなくて景色が独り占めできます(*´ω`*)足摺まで行く方ならぜひ立ち寄ってほしい場所です。きっと一生の思い出になるはずです。
神社の回りに、アコウの大樹が3本。昔の繁栄を偲ばせる回り舞台の組み込まれた神社は見事ですが、一般には中をみることはてきませんが、床下からその痕跡が見えます。
こんな木見たこと無い!ゲームとかででてきそう。
生命力あふれるアコウの大樹。
松尾漁港に行く途中にある、行くなら見て来るべきかな。自然の偉大さよく分かる。1935年【大正10】国の天然記念物に指定された。
神様が宿っているような大樹です。ここまで大きくなる過程でも御利益ありそうな空気間があります。木々の幹の隙間は、人が入れそうなくらいのスペースがあり、ジブリ映画にもでてきそうなくらいに立派な木です。見ていて惚れ惚れします。
名前 |
松尾のアコウ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-82-1257 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g05_akonodaijyu.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

海老洞窟に行く最中によりました!🤗撮影した日時は8月11日の7時50分くらいです📷アコウの木の隙間から見える、朝日がキレイでした✨✨✨他の方も書かれていますが、ここは蚊がとにかく多いです🦟虫除け対策はしっかりされて行かれる事をオススメします❗️❗️駐車場はないので道のふちにとめる事になりますが、直ぐそこにあるアコウの木です🌳蚊に絶対刺されたくない!って方は、車からも間近で見えます🤣