柏島の美しい海でシュノーケリング体験!
竜ヶ浜キャンプ場の特徴
シュノーケリングに適した透明度の高い美しい海が魅力です。
快適なテントサイトはウッドデッキが整備されていて過ごしやすいです。
高知柏島でのシュノーケリングツアーが楽しめ、魚が豊富に居付きます。
施設では、ライフジャケットやマリンシューズをレンタル出来て、使い勝手がよかった。海は期待値が高かったのか...正直そこまで綺麗に感じなかった。海面には口コミにある、養殖マグロのエサの油なのか?白い油が大量に流れていて、砕いたエサのようなもの?がそこら中に浮いていて、臭いもキツかった。海の中に魚はたくさんいて、子供達は嬉しそうにはしていたが、わざわざ何時間もかけて...はるばる行く海ではないなと、思ってしまった。オンラインで検索する柏島の情報が、(写真が)あまりに綺麗で、盛りすぎなのでは?と思ってしまった。数年前は綺麗だったのだろうか?
2024年9月初旬の土曜日にバイクキャンツーで宿泊しました。ソロは自分と他1人しかいませんでした。家族連れが多いので静かにキャンプしたい人には向きません。10時消灯ですが2時くらいまでは話し声や食器を洗う音が聞こえてました。テントを張る場所はウッドデッキで一定の隙間があるので細いポールを使うテントの場合この隙間に挟まって曲げてしまう恐れがあるので注意です。自分は何度もハマって最初気付かずに曲げそうになりました。夜は星空が凄くキレイで久しぶりにこんな星空を見る事が出来たので癒やされました。トイレはウォシュレットと和式が一つずつあります。
町営のこのキャンプ場はとてもリーズナブルなうえに清潔で、眼下の海岸での遊泳も楽しかった。夜は天の川が見えるほどに冴えわたっており、初めてキャンプを体験した息子は興奮して寝られなかった位だ。偶然だがスターリンク衛星の列も見れたし、流星が1時間に10個ほどは見ることができた。チェックインが14時から16時頃までと制限はあるが、チェックアウトは13時であるからゆっくりもしていられる。キャンプ場宿泊客は翌日の海岸閉場時間の16時まで車を停めてゆっくり遊ぶこともできるし、他の海岸に遊びに行って戻ってきても追加料金を取られない。私たちの場合は朝にテントをたたみ栢島側の海岸まで出かけたが、あまり水中の生き物やサンゴが楽しめなかったのでUターンして戻ってきたが、追加料金も取られずそのまま遊ばせてもらった。トイレも日に何度か掃除され、5分間300円のコインシャワーはたっぷりお湯が使えた。眼下の竜ヶ浜はこぶし大の石の海岸で滑りやすく、ウォーターシューズは必須だ。その分隠れ場所があるからか実に多彩な生物が住んでおり、人が水中の岩肌に触れることによって舞い上がるコケや微生物目当てに次々と魚が集まってくる。シュノーケリングか箱メガネは絶海持ってきて欲しい。まだ集計できてないが100種類以上の魚や軟体動物、甲殻類などは見られたと思う。テントサイトは個別のエリアだと手すりにハンモックや洗濯ロープが掛けられるので良いと思う。炊事場は竃の他にピザ窯もあるが潮風と強風で戸口が劣化しているので利用にはコツがいる。燃料の薪は無料で用意してくれており、足らなければ事務所か海岸に行けばいくらでも手に入る。水道蛇口も豊富だがちゃんとマナーを守って使っていただきたい。残渣や油を流すと詰まりやすいしそのまま海に流れてしまう。ゴミは持って帰りできるだけ汁気の多いメニューは避けるべきだろう。《追加》今年も行ってきました。水温が高いのか磯焼けがおきているみたいで海岸寄りは海藻や魚の数、種類ともかなり減っていました。サンゴも白化しているものが多く目につきました。海岸線から海を見て左側の岩礁地帯には多くの魚が見られましたのでシュノーケリング等するにはそちらをお勧めします。満潮時には近隣の養殖場からの油分の多い餌が流れてくることがありますが、引き潮時には流れ出てきれいな海に戻ります。今年の宿泊は隣のサイトの客が23時過ぎまで明かりをつけて音楽を大きな音量で流しており、虫の声や夜空をあまり楽しめませんでした。またデッキの下に前日の客が大量にBBQのごみを隠して放置しており、スタッフさんも気づけずにいた為に臭気とゴキブリに悩まされました。これだけは運ですね。来年も楽しみにしています。
高知柏島に着くちょっと手前にあるキャンプ場⛺️いつもゲートが閉まっているがセルフゲートになるのか?海岸まで降りるとウッドデッキがあって、そこでキャンプ設営できる模様。この季節は寒いが夏場は快適そう。
キャンプサイトはありますが、海水浴場として使えます。シュノーケルスポットとしても安全かつ最高です。入口がわかりずらいですが、海水浴場は100円。シャワーは5分300円で使えます。洗濯機もあり、脱水だけに使ったりと便利です。シュノーケルセットのレンタルもありますので、手ぶらで行っても楽しめます。
あんまり人に教えたくないくらいにはオススメです。沖縄の離島に住んでいたことがありますが負けず劣らず綺麗な海に感激しました。海以外の自然も素晴らしい高知県、飛行機とらずにアクセス出来て沖縄よりポイント高いです。天候がいい日に行けば絶対後悔しません!
海水浴に行きました。駐車場は無料、管理費で一人100円。シャワーは一回300円。砂浜でなく大きめの砂利というより石のある浜です。海はキレイで魚がたくさん見られます。
8月中旬、キャンプ場でシュノーケリングツアー体験を申し込みました。小学2年生の子供1名、大人2名計3名です。合計3時間のプログラムで、器具の正しい使い方や良くある間違いの説明から、丁寧親切なガイドで初めてでも安心して魚と戯れる事ができました。浜辺の評価は他の方の書き込みの通りです。膝まで海に入れば魚がたくさんいます。足の届かない水深は言わずもがな。熱帯魚だけでなくボラ、イカ、イシダイ、キビナゴなどの普通の魚も沢山います。ルアーを投げたらイカが目の前で抱きしめてました。シュノーケリングツアー体験について。駐車場を事前に確保してくれます。子供用装具も完備。度付き水中マスク複数完備。装具は基礎からしっかり教えてもらえる。船に乗らずに浜辺から直接エントリー。休憩タイムはお菓子とお茶をいただきました。コースガイドもスムーズで海の生き物の説明を沢山してくれます。温水コインシャワー完備。少人数貸切ツアーの為サービスが行き届いています。貸切ガイド付きリアル水族館体験、今夏のいい思い出になりました。また機会があれば利用させていただきたいです。
テントサイトのウッドデッキはとても過ごしやすいです。テントも張りやすいし、ゴミ袋2枚で300円を回収してくれるのでとても有難いです!海は透明感が半端なくて、浅瀬でも小魚が泳いでいるのが見えます泳げなくても楽しめました♪シャワーだけはお金を入れてから5分!それ以降は水も出ないので、小銭を多めに持っていくか意地でも済ませるかという感じです。
名前 |
竜ヶ浜キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-76-0607 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

シュノーケリングで訪れました。とても良い場所でした。クマノミやイカの群れなど、たくさんの魚が近くで見れました。海面の油などは特に見られませんでした。ウニは多かったです。より魚を近くで見たい方は柏島でのダイビングをお勧めします。