125ヶ国のコインが見れる宝庫。
世界のコイン館の特徴
世界のコインや紙幣が約2000点揃い、コインマニアに最適な博物館です。
大平正芳記念館共通券300円で、お得に文化を楽しめます。
資料館内には戦国時代の甲冑が展示され、歴史に触れることができます。
世界のコインや紙幣が沢山展示しています✨️写真撮影禁止はわかりやすい所に書いていた方がいいと思う~😅
大平正芳記念館共通券¥300道の駅建物内あるお金にまつわる展示がされた資料館。ワンフロアの小規模スペースを使った展示だけど、古代から現代に至る人類が辿った貨幣流通の歴史を大まかに学べる。古今東西の世界の貨幣が並べてられていて、自分には眺めているだけでも十分面白かった。
【香川県観音寺市の世界のコイン館】観音寺市で訪れた世界のコイン館銭形砂絵「寛永通宝」で有名な観音寺市。その銭形にちなんで1988年に有志市民によって作られた博物館です。館内には125か国、約2000点のコイン、また各国の貨幣や古い貨幣も展示されています。1億円分の紙幣の切りくずやヤップ島の世界一大きい石のお金など珍しい展示物もあります。
お土産や特産品の販売、コイン館のチケット販売をしています。1F奥がコイン館で日本の古銭や紙幣、海外の硬貨、紙幣を見ることができます。2Fは大平総理の記念館になってます。コイン館目的で訪問しましたが大平記念館の方が興味深く拝観する事ができました。
入館料は300円でした。お金の成り立ちや日本、世界のお金がありました。少し物足りなかったですが、300円なので行っても良いかなと思います。説明は日本語のみです。
銭形砂絵を見学した帰りに立ち寄りました。道の駅?の一画のコーナーとして展示されていましたがパネルの説明も分かりやすく、実物のお金も沢山展示されていて入場料が200円ほど掛かりますが、楽しめると思います。この日(祭日の午後)は私一人だけでしたがゆっくり見学させて頂きました。時間に余裕のある方は立ち寄ってみると楽しめると思います。
入場料300円で世界のコインを見ることができます。中には珍しい物もありました。お土産屋と隣接していて警備もゆるい感じがしました。
一階お土産もの売り場と地産野菜果物売り場の奥に世界のコインと紙幣が展示してあります。小中学生がここから興味を持って何か掘り下げて調べて行ったりする導入としてはいい場所かもしれません。私は2階の大平さんの資料を見に来たのですが、満足でした。近くに銭形砂絵もあり展望台によって写真を撮るついでに寄るのもいいと思います。
まぁ道の駅でお土産買うだけにしといた方がって感じです。
名前 |
世界のコイン館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0875-23-0055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駐車場がコイン館の前に5台くらいしか停められません。少し離れた所に広い駐車場があるらしいです。コイン館の入館料は300円で、2階の大平正芳記念館も入れます。コイン館は貨幣の歴史の紹介や世界の貨幣の展示がしてありました。2階にも行きましたが、私1人だけでした😅若い人は大平正芳を知らないか🙄入館料が300円なので少しでも興味がある人は行く価値ありです。