自然豊かな靖国鳥居で心を癒す。
稲荷神社の特徴
明治三十七年に建立された階段が印象的です。
白い靖国鳥居と旗枕が目を引く美しい神社です。
自然に囲まれた穏やかな雰囲気が魅力的です。
階段は明治三十七年健之。旗立石は、久伊豆社にあるものと同種か。明治二十三年銘。昭和四十三年に御神木を斬り倒した旨の石碑あり。大正二年銘の伊勢神宮参宮記念碑が二基ある。また、大銀杏の袂にも伊勢神宮、琴平宮、橿原神宮の参宮記念碑あり。昭和十六年銘。
白い靖国鳥居と旗枕が誇らしい神社です。境内は林の中にあり、暑い夏も涼しさを感じるほどです。かつての信仰の深さを感じることができますが、現在は境内社の祠の中はカラとか、雨樋がガタガタとか・・・。やはりココも新住民の流入に加え、古くからの地域住民の減少や世代交代などで、維持が困難になってきているのだろうか・・・。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-768-5233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

自然豊かな神社!