干潮時の挑戦、佐久島での思い出。
佐久島西港の特徴
アオリイカを狙った釣りに訪れる人が多く、釣り客の声が響く港です。
弁天サロンには喫茶店や飲食店があり、食事を楽しめる場所も充実しています。
無人のお土産屋さんや、休憩スペースが設けられた便利なフェリーターミナルです。
日本の現風景の残る島の最初の港です。西港→東港の順番で到着します。どちらがお勧めかは甲乙つけがたいので、行きたいアートとお店で決めるべきですね。まあ、自転車で寄り道しなければ15分から20分ほどです。少し上ると下りが多いので、戻ってこないならこちらでも良いかもしれませんが、お昼ごはん場所は決めておきましょう。
何回かウォーキングで佐久島に訪れてましたが、いつかはバイクでと考えてました定期船にスクーター載せいざ佐久島へ上陸時に干潮だったので橋が屈曲しており腹をこすり困っていたところ船員の方が後輪持ち上げてくれてなんとか上陸しました。
アオリイカ目当てで来ました😀連れませんでした😭他の方は、釣られてました。
どちらで降りるか迷ってしまった😅
弁天サロンの方に、喫茶店と飲食店があります。大あさりの罰焼きを頂きました。美味しいです。西港は、待ってる場所は、2階にも、あります。スタンプは、2階です。ゴールデンウィークでしたので、お客さんが沢山で、臨時便を出してもらえたので、帰れました。
ネコいっぱいいます。ネコ好きにはたまりません。
帰りの船に西港から乗ろうとすると、先に東港からの客が乗っているので、行楽日和だと待つことに。船を待つ人たちがまだ秋とはいえ吹きさらしの中、並んでいた。
レンタルサイクルが高い。1日1000円/1人。渡船料金、島内飲食代も合わせると、沖縄旅行に行けそう……佐久島2回行くなら、海の綺麗な沖縄1回を選びます。
トイレ、休憩スペース、無人お土産屋さんがあります。作りはもうひとつの東の方が立派です(*´・ω・`)b
名前 |
佐久島西港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0563-79-1002 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

島の商店かと思っちゃう建物ですが、係の方が居られます。トンビもいて、長閑です。ありがっ様。