風裏で癒しの釣り体験。
大井漁港の特徴
漁師や遊漁船が行き交う大井漁港は活気があふれています。
駐車場からすぐに釣りができ、昼間は小魚が豊富に釣れます。
海正丸さんにお世話になり、釣りの楽しみを満喫できる場所です。
水温が低いので、アジはいませんでした。でもキスとアイナメとハゼとタケノコメバルとメバルの五目釣りができたので、良かったです!猫🐱にも魚をお裾分けしました。
まだ 渋いですね兎に角 寒い。
駐車場に車を停めてすぐ釣りができます。真昼に行ったので人は少なく、魚も少なかったです。コマセ釣りで小さなアジが5匹釣れました。季節と時間帯が良ければもっと釣れると思います。人が少ないところでのんびり釣りをするには良い環境です。
昼間は小魚が沢山釣れます。大物狙いなら夕方から夜が。岸壁から4メートル先まで岩場その先は投げ釣り場。テトラポッド回りはメバル、黒ダイも、
海正丸さんにお世話になりに伺いました。もう少し区画とかわかりやすいと良いですね。初めて訪れると戸惑うかも。
弘法大師が知多半島に上陸したら銅像がありました。
駐車場がありますが釣りに向いているのかは分かりません。行った時は風も強くアタリはありませんでした。
大井漁港の湾奥に流入河川があり、ミネラル、プランクトンが多く、それを餌にする小形のベイトが結構います。シーズンには大型のシーバスの回遊も見られます。堤防釣りなので、安全に家族連で楽しめます。又、本格的に狙うには夜釣りが良いかと、思わぬ大物が釣れるも😁
釣りで訪れました。港の中央付近のテトラ帯で、私はジギング、同行者は浮きフカセでの釣行です。テトラは程よく隙間が空いている感じで、移動がしやすい場所です。水深はどちらかといえば、浅いけど底が見えないので、期待出来ます。ジギングでは、エソばかり、フカセでは、アジやボラといった感じで、釣果には恵まれませんでした。西風が吹いている時は、上手く風をかわせるので、いい場所だと思います。
名前 |
大井漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

漁師•海苔の養殖漁業者・遊漁船・プレジャーボートが混在した漁港。港内は岸壁からの釣り禁止場所が増えています。