三河湾のハマグリ、家族で楽しむ潮干狩り!
ころもざき漁協 潮干狩り場の特徴
三河湾屈指の潮干狩り場で、ハマグリが豊富に取れるスポットです。
大人1500円で袋をもらい、持ち帰る楽しみを満喫できます。
2015年には大きな貝がたくさん取れ、子供との思い出を作れる場所です。
大きいのも取れますハマグリが手前は多いです小学生1000円 大人2000円海水組み場、洗い場があります。
蛤、浅利の掘れる潮干狩り場。25年3月は蛤が結構粒ぞろいで、蛤のみ持ち帰りをしました。駐車場は広く、出遅れても通路に停めれるので停めやすい。トイレも複数ある。管理して頂いている漁協さんに感謝。蛤は奥の方にいる傾向なのでウェーダーで入っていくといいと思います。引けば長靴でもいけるけど、待てない。
去年、初めて行きました。私はハマグリを数える程しか取れなかったけど、アサリは大粒ばかり取れました☺️去年(2024)は、一人1500円(3キロ)だったけど、今年から2000円(3キロ)までだそうです。4月になったら行きます!今年は何回行けるかな。
三河湾屈指の潮干狩り場です。料金は、大人1500円子供800円です。遠浅で広く子供連れには、最高です。食べごろのアサリとハマグリが2時間もあればたくさん採れますが・・・以前のようにたくさんは持ち帰れません!一袋2Kまでです。階段の前に計りがあり検量される事があります。隣の吉田海岸は、4KまでOKなうえ検査なしです(笑)また、前まで停めれた堤防は、駐車出来なくなりました。海水は漁港に行くと簡単に手に入れる事が出来ます。
蛤が沢山取れるとの事で初めて来ました!一つ蛤を取り始めたら周辺を漁るとゴロゴロ出てきます。沖の方に行かなくても取れます。一人有料一袋との事で不安でしたが十分な量でした(^^)受付のおじいさんも気さくでいい人が多かったです。また、貝を洗える場所では蛤以外の物を避けてくれます。仮設トイレや、貝の洗い場、足の洗い場、砂抜き用の海水をくむ場所もあります。とっても楽しかったです。また来ます(o^^o)
先日子供と潮干狩りをしてきました。大人は1500円小学生800円でした。あさりを入れるための袋をもらえます。1人1枚、最初小さいなと思いましたが、実際入れてみると思ったよりも入りました。駐車場は無料で広く、収獲した貝を洗う場所や、手足を洗うための真水もあるので、帰る際にある程度洗って帰れるのは便利だと思います。子供も楽しかったようで、また行きたいと言っています。貝の種類等考えず、子供と捕れたものをバンバン入れていったら半分位がシオフキ貝というものでした。アサリ等と違い処理に手間取りましたが、割と美味しかったです。次はしっかり見極めて潮干狩りしたいです。
近年はハマグリ主体です。アサリより全然いい。ファミリーで行くと子供達は毎年行きたがると思います。
大人1500円で袋もらってそこに入る分だけ持ち帰る感じ。海水汲むところも真水で洗うところもあり、便利。駐車場も近いので、荷物は車に乗せておきました。食事する所はありませんが、屋台のようなものが来てました。ハマグリが基本でアサリも取れますが、期待する程はないです。シオフキガイがけっこう居て、見分けがつかずに拾ってると漁協のおじさんが来て「これシオフキだからダメだ。砂ばっかで食べれん。」と言って勝手に捨てられます(苦笑)子供がせっかく採ったので食べれないの承知で持ち帰ろうとしたら問答無用で捨てられましたwwwもちろんあちらは親切でされてるので仕方ないですが…大きさはそこまで大きくなかったです。アサリはシジミくらいの小さいのは沢山とれますが大きいのはほとんどいません。ハマグリもよく見るサイズよりは小さいです。時期によるんですかね?子供は大きい貝がとれるので喜びます。
1人一袋(8kg)
名前 |
ころもざき漁協 潮干狩り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0563-72-8570 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場が満車の場合は海岸沿いに回されます(裏道から海岸沿いの入り口あり)2000円と高めですが、ひとグループの料金なのでファミリーには良いと思います。ただし渡されるミカン袋は1枚なので、たくさん採っちゃう人は追加料金必要のようです。近隣潮干狩り場と同じくハマグリがメインになります。頑張れば多少ですがアサリ採れます。いれば良型ですね。