双幹大樟が出迎える静寂。
羽利神社の特徴
双幹大樟が壮観で、御神木としてその存在感が際立っています。
700年代の石碑があり、歴史を感じる貴重な場所です。
県道42号線近くに位置し、アクセスも便利な神社です。
双幹大樟が御神木として目立つ神社です。
古ーっ、700年代スゲ~石碑も古ーっ、巨木もひぇースゴイデカイ、何かさわると、バチか当たるか?昼でも、社の中は明かりが、何かおごそか、背筋が伸びる、感謝。
中々静かで良いと思います。
県道42号線と名鉄西尾線が交差する踏切の西側に有ります。
名前 |
羽利神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0563-32-3251 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

たまたまお詣り出来たお宮さまです。村の皆さんに大切にお祀りされている事がよく分ります。ご神木も大変立派で、ありがっ様です。