渥美半島最古の天台宗、心安らぐ寺。
泉福寺(東海七福神)の特徴
743年創建の天台宗寺院で、地域最古のお寺です。
東海七福神の大黒尊天が祀られ、特別な賑わいを見せます。
渥美半島最古の山寺で、自然の中で神仏習合を感じられます。
普段の参拝者は少ないですが、東海七福神の時は、賑わいます。
67年前の小学5年生の時、遠足で登りましたよ。登り道は冒険気分で凄く楽しかった‼‼鐘撞の基礎に掛け、皆で写真を撮りましたね。シイの実を沢山拾って来て、石鍋で炒り食べました。当時はそれがとても美味しく感じられました。今では、車で登れるのですね。
奈良時代の743年に創建された、この地域最古の天台宗寺院です。東海七福神の一つで大黒天を祀っています。「The 山寺」という感じの佇まいで、車の腹をこすりそうな砂利の山道を登ったところにあります。
本堂まで車で行けますが、砂利の坂道、車1台分の道幅のところをしばらく走ります。本堂に入ると立派な仁王様が出迎えてくださいます。
東海七福神 大黒尊天誰もおみえにならなくて書き置きの御朱印いただきました。
現代になって再建された本堂だけど、磐座を拝む白山神社が残り、神仏習合を感じさせる。
兎に角、驚きます❗️至るまでの山道の凄さ(*_*)道案内の看板は朽ちて⁉️倒れ、すれ違うには相当の勇気のいる道幅など。お寺に到着しても、此処が…(~_~;)💦という感じです。呼び鈴も無かったので、裏に建っていたそうだろうと思われるお宅を訪ねると足腰のお悪いご住職の奥様らしき方が丁寧に対応してくださいました。
渥美半島十七観音霊場 十四番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
お寺までの未舗装路ですが整備されているので極端に車高の低い車でなければ全く問題ありません。
名前 |
泉福寺(東海七福神) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0531-32-0785 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山の中のとても素敵なお寺です。