桜と菜の花、古き社で心和む。
閏戸久伊豆神社の特徴
蓮田市立北小学校の入り口からすぐの静かな場所に鎮座しています。
7ヶ所ある久伊豆神社の一つで、地域の信仰が息づく場所です。
境内には御嶽社と古い祠があり、歴史を感じさせる空間です。
旧122号蓮田市立北小学校の入り口から入って突き当りにあります。クイズの響きからクイズに応募する人達には人気があるらしい久伊豆神社ですが、他にもあると書いてありました。2022/8/26に行ったときは誰も居なくて怖い感じがしました。
昔は周りに住宅もなく、夏には盆踊りをやっていた。傍の森でカブト虫やクワガタも捕れて、子供がよく遊んでる神社だった。夏休みのラジオ体操の場所でした。
蓮田市内に7ヶ所ある久伊豆神社の一つ。境内裏手が見沼代用水で、そのすぐ東側に綾瀬川という、久伊豆神社としては絶好のロケーションに建っている。かつては旧122号線を挟んで西宮と東宮(当社)が並んでいたとあるので、このロケーション的にも相当な崇敬を集めていたように思われる。が、現在はかなり寂れている。また、凄まじくヤブ蚊が多いので、虫対策は必須です。
ちょっと場所が分かりづらいかも…大通りに面しているわけではないからね。
創建不明、境内社が二社あり、古くからの地元の人の話では、片方が「御嶽社」、もう片方は「忘れたw」らしく、祠も壊れたまま。なんでも「今は関心がない人が増え、世話人もやる気が出ない」とか・・・。
小さな社です。傍らに力石も奉納されています。碑文から、安政年間のようです。
桜と菜の花がとてもきれいに咲いている。ただ、自販機やトイレも無いのでちょっと不便f(^_^;
名前 |
閏戸久伊豆神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-756-0503 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

稲作の信仰として祀られたようです、場所柄なるほどと伺える場所に鎮座しています、村の鎮守様なのですね。