新潟のスキー修学旅行が最高!
筑紫台高等学校の特徴
新潟でのスキー修学旅行が特に楽しかったです。
野球が強く、文武両道を実践している学校です。
生徒がバスで席を譲るなど親切な心遣いを見せています。
野球が強くて、文武両道。
電車のマナーが悪すぎる。他に一般の方が乗ってるのにめちゃくちゃ騒いでるし(特に女子)電車の中で音を出しての写真撮影など迷惑です。学校出てから携帯扱っていいとはなってるらしいのですがその辺を学校の集会などで注意してもらいたいです。それでも守れない生徒には個人的に話をした方がいいと思います。学校自体はいいと思います(卒業生なので)
アドバンス在校 普通にいい学校だと思う確かに自転車のマナーや西鉄電車のマナーはあまり良くないと聞く。あと、育成部の指導は威圧的に思えることがあるが、普通にしとけば優しい先生です。
絶対来るなよ。精神潰れて精神科行きたいならどうぞ。俺はここで警告したぞ。生徒の質は中学よりマシだが一部教員の質が著しく悪い。もう一度言う。絶対に来るな。
この間バスで筑紫台高校の生徒さんが席を譲ってくれてとても親切でした。
通学自転車が非常の危険。政庁跡から市役所付近は交通量が多く危険な上、歩行者は極少数なので、歩道の自転車通行可地域になっているが、車道を走っていて危険極まりないし、教員が車道を走るように指導していることもある。危険な方へ誤った指導をしてどうするのだろう?町に出て登下校指導してる教員も「お前らー○○っつってんだろうがオラー(巻き舌)」等々と大声で叫んでいて非常にガラが悪く見える。改善を求む。
21年前の卒業生です。下記の、色々なはコメントを見ると当時と、さほど変わってないのかなと…わたくしも、仕事で若い子への対応なんかで悩むことあります。ただ、一概に、「最近の若い子」のくくりではなく皆、同じ人間ではないので先生方には今のやり方で、努力して頂きたいです!
いじめで何人も生徒を殺している学校です。高校生自殺、部活上級生が暴力 学校が保護者に謝罪(共同通信 2011/3/3)筑紫台高剣道部員の自殺「行き過ぎた指導あった」(読売新聞 2011/3/3)
登下校時の自転車のマナー悪い。朝に市役所付近で教師がチェックしているようだがその付近で生徒が歩道から車道へ。路側帯はほぼ無し。後ろを確認しない事が多々あるので危険。恐らく車道を走れという指導なのだろうが市役所前の道は自歩道且つ広いので道路じゃなくてそちらの道路側を走らせて欲しい。
名前 |
筑紫台高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-923-0010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

在校生ですが、新潟でのスキーの修学旅行が1番楽しかった!カメラマンが2人来てたけど、背の高いカメラマンがスキーすごい上手で優しくてイケメンで大好きです!🥺