万葉の小径で絶景体験!
万葉の小径の特徴
万葉文化振興会のバス旅行で楽しめる歴史的な遊歩道です。
西浦温泉近くの小高い山で、万葉歌人の歌碑を鑑賞できます。
展望台からの景色は圧巻で、三河湾の美しさを堪能できます。
令和6年5月20日、万葉文化振興会主催の東海万葉バス旅行「尾張・三河の史跡と万葉の舞台をめぐる旅」にて訪問西浦温泉の小高い山にあり、万葉歌人が三河湾の美しさを詠んだ歌碑を楽しめる遊歩道です。登り始めの階段は急傾斜ですが、緩やかになってからは時折海が広がって見え絶景です。駐車場にはトイレあり。
虫が苦手な方は行かない方がいいです。展望台付近に蜂の巣があるのか、蜂がずっと付き纏ってきて怖かったです。顔の近くを飛ぶので我慢できずに走って逃げました。道は思っている以上に険しく、足腰に自信がない人やワンピースのような軽装の女性はやめた方が良いです。ズボンだったのに足にたくさん虫刺されの痕ができました,景色はとても良いです。
西浦パームビーチの前の駐車場に車を止めてすぐに東側に入り口があります。距離は短いですが意外とキツいです。特に前半の坂はかなりの角度です。
標高役12メートルの緩やかなハイキングコースで詩人の詩があちらこちらにあります。 大体20〜30分くらいで上まで行けます。
なかなか険しい道筋です♪
なめて登ると偉い目に合います。息がキレます。👍
万葉の小径は良いところですね。小高い丘に遊歩道が整備されてます。蒲郡の景勝地良いですね。
三河湾の西浦半島先端にあって、海の眺めが最高なスポット。15〜30分ぐらいのトレッキングで絶景を楽しむことができます。西浦温泉の海水浴場「パームビーチ」から、地元の鎮神様である稲村神社へと続く道に、万葉時代の和歌を刻んだ石や立札が設置されています。道はきれいに整備されていて、緑を楽しみながら歩くため、移動はさほど苦にはなりませんでした。樹々によって日差しから守られるので、夏場の暑い時期でも涼をとりながら登れますね。神社に向かうにつれ、潮の香りが強くなります。稲村神社の表参道近くには希望の鐘が設置されているビューポイントがあって、海からの日の出を見ることができます。年末年始に西浦温泉郷に宿泊される方は、元旦のご来光と初詣のセットで行かれてみてはいかがでしょうか。きっとご利益があると思います。
程よいハイキングコースです。
名前 |
万葉の小径 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-66-1120 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

西浦温泉近くの小高い山にある遊歩道です。前から「万葉の小径」の看板が気になっていたので、今回行ってみました。入口から階段が続いて大変ですが、未舗装でも歩きにくくはなかったです。道中には、三河湾の美しさを詠んだ歌人の歌碑がありました。途中に展望スポットがあり、三河湾や渥美半島をきれいに眺められるところが実際にありました。小径の終点には稲村神社があり、こちらも雰囲気のいい神社でした。自然を体感でき、景色も楽しめるいい遊歩道でした!