筑紫野で楽しむ鯉と鰻の美味。
鯉ひろまつの特徴
3代目大将が振る舞う、美味しい川魚料理が絶品です。
鯉のあらいや鯉こくを楽しめる、老舗の品揃えが魅力です。
養殖うなぎが安くて美味しい、コストパフォーマンスが優れています。
星、10個くらいつけたいです。先月TVで拝見して、「そういえば子供の時、亡くなった従兄弟がよく鯉釣ってきて、鯉こく食べさせてくれたなぁ」と懐かしくなり訪問。めちゃくちゃ美味しいわ大将やスタッフさんも良くしてくれるわで、本日妻を連れて再訪問しました。先月はランチで鯉のあらいや鯉こく、今日はそれに加えて寒ブナのあらいと鯉のお刺身を頂きました。鯉がお刺身で食べれるなんて、、、 そして甘みがあってめちゃくちゃ美味しい。一杯やりたかったですが、健康上の理由で断酒中のため断念。妻は飲んでました 笑寒ブナも、人生初でしたが頼んでみて大正解。妻共々大満足でした。とにかくメニューも多いし珍しいものがたくさんあるので、次来た時は何を頼もうか今から楽しみです。
筑紫野にある鯉・鰻をメインとした川魚料理屋に家族4人で初訪問。前日に電話予約していたので、開店時間になってゆっくり入店。入口隣の6人がけテーブル席に案内いただきました。鯉食は小学生以来だと思いますが、鯉の洗い、コリコリした食感でうろこチップもやみつきになります。季節物の蟹飯・蟹汁も👍お店の方の感じ良く、お値段もそこまで張らず、定期的に来たいと思うお店でした。次は鰻の洗いにチャレンジしたいところ。ご馳走様でした。
鰻丼をいただきました。こちらのお店のタレと焼き方が私は大好きです。鰻のあらいも食べてみたい。鯉料理人気みたいです。他にも川魚のお料理もあって、何を食べるか迷います。また行きます!
「鯉って美味しいんですね」調理用トングを持ったまま小走りで店先に出てきた若大将に、思わずそう言ってしまった。最近ショート動画でよく見る鯉ひろまつさん。昔から店のことは知っていたのですが、食わず嫌いでなかなか行かなかったお店。動画で見た鯉料理が気になったので食べに行くことに。注文したメニューは定番の鯉定食。鯉のあらい、鯉こく、甘露煮、白米。ボリューム満点で圧倒される。綺麗な鯉のあらい、歯応えのあるプリプリの身。酢味噌と柚子胡椒でいただく。全く臭みはなく美味い。例えようが無いがとにかく美味い。酢味噌と柚子胡椒が合う。次に甘露煮。こちらは濃い味付けでご飯が進む進む。苦言を呈すならおかずに対してご飯が少ない。茶碗3杯はいける甘露煮。脂も乗った身はとても鯉とは思えない。最後に鯉こく。入っていた身はおそらく頭の部分。脂が乗っていて美味いし良い出汁が出ている。飲み干すことができないくらいお椀がでかい。メニューには鯉こく(大)と書いてあった。大満足でした。料金は1,800円。支払いは現金のみ。1,200円や980円のランチメニューもある。動画で見た通りの若大将。大きな声が店内によく通っている。会計を終わらせて外に出ると厨房にいた若大将が駆け寄ってきた。元気な声で「鯉料理はどうでしたか?」
2度目の来訪。前回は4月に来させていただきました。その時の食事も、サービスも、とても良かったので再来訪です。『鯉の洗い』前回同様で本当に美味しかったです。鯉の甘み、旨み、食感、どれをとっても一級品です。臭みなんて1ミリもありません。絶対に食べてもらいたい逸品です。『鯉こく』甘めの味噌と鯉のアラ、玉葱がマッチしていて本当に美味しいです。『鮎の塩焼き』前回来たときは時期的に無かったので、今回はこれ目当てもありました。ちょうど良い大きさの鮎で脂も乗っていて、独特の風味と旨みがとても美味しかったです!『鮎のせごし』生の鮎を初めて食べました。変な臭みはなく、鮎の独特の香りと、身の甘味が本当に美味しかったです。『鰻』前回も食べましたが、しっかりと香ばしく焼かれていて、それでいてフカフカな食感。タレは甘すぎず、辛すぎず、旨みが凝縮されたタレで、ご飯に染み込んだ部分と鰻を一緒に掻きこむと『旨い』の一言。そして、『三代目大将』この方に会いに行くというのが、一番の目的でした(笑)本当に元気で、プロフェッショナルで、気さくに話しかけてくれて、帰り際も何度も何度も『ありがとうございました!またお待ちしております!!』を伝えてくれます。何度来ても、また、来店したくなるそんなお店です。
鯉料理だけでなく、すっぽんや鰻も食べられるお店。お店の外には池がありそこでも飼育されている。家族でもカップルでも楽しめる雰囲気です。お魚は捌きたてで、身もぷりぷりしていました。鰻は蒸籠蒸しもあって比較的安価でした。お外猫達が近所にはいてのどかな雰囲気も良かったです。家族でまた訪れたいです。
ギリギリランチタイムに行けて良かったです。お安いのにこんなに贅沢して良いのか、と。仕事でバタバタストレス夏バテ完治しました笑ネコちゃん可愛かったです。
川魚を取り扱う老舗です。鯉…鯉こく、刺身鰻…せいろ蒸し鮎、山女…塩焼き上記は食べましたが、とても美味しかったです。鯉はよく臭みが残りやすいと聞いていましたが、こちらの鯉は美味しく最後まで食べれました。せごし、というのは食感が少し苦手でした。店舗は道路沿いではなく、少し奥まった場所にあり、駐車場がそこそこ狭いので、車がたくさん停まっている時は出る車、先に来た車、後から来た車の譲り合いが必要です。支払いは現金のみなので、財布の中身をチェックしてからの来店がいいです。川魚という事もあり、お値段もそこそこしますので…
鯉もうなぎもとても美味しいです。うなぎのあらい絶品でした。接客もとても良く活気ある雰囲気で身も心も元気をいただきました。
名前 |
鯉ひろまつ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-922-3457 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

今やティックトックでも有名になっている3代目大将が奮闘しているお店です。名前の通り、鯉の養殖からしている淡水魚の料理をメインとした珍しい老舗であります。久しぶりに帰省したので、鰻のせいろ蒸しと鯉料理を食べたくなって行かせてもらいました。平日の昼前に行きましたが、すでに席はほぼ埋まっていました。鰻のせいろ蒸しは、甘めのタレとしっかり焼かれた旨味のある鰻が相まって、たまらなく美味しかったです。私は九州出身なので、やっぱり鰻はせいろ蒸しが好きですね。また、鯉料理は洗いや刺身(皮あり・皮なし)等を食べました。世間のイメージとは異なり全く臭みはないため、鯉の旨味や甘みを堪能できます。個人的には、刺身(皮あり)を刺身醤油で食べるのがオススメです。また、レジでは3代目大将が元気よく声をかけてくれました。お店の雰囲気も良かったです。帰省した際には、また行きたいと思っています。