歴史悠久の長仙寺で、心安らぐおまつり体験。
長仙寺の特徴
由緒正しき真言宗寺院として長い歴史を誇ります。
おたがまつりでは昔ながらの屋台が楽しめるイベントです。
家康が本陣にした由緒深いお寺で、静かに散策できます。
僕が長仙寺を訪れた時、お寺の奥さんと一緒にお経を唱えました。何かの縁ですね。静かなお寺です。
家康が田原攻めの際に、本陣にした、寺だそうです。阿吽形像や、指定文化財の護摩堂等々、見どころは多いのですが、土曜日に行ったにも、かかわらず、観光客も少なく、ひっそりしていました。ここ、穴場なのかもしれませんwww
後厄のお祓いに、行って来ました。徳川家康がここに田原城に行く時、ここに立ち寄ったと聞いてびっくりした!その明かしとなる物が田原市の博物館に保管されている見たいです。又静岡県の袋井市にある法多山より位が上になると聞いてこれまた、びっくりしました!見かけによらないですね!
いつもお世話になっています。由緒あり、とても心が安らぐありがたいお寺です。
由緒あるお寺みたいですね。コロナ禍のお陰でやはり誰も居ない状態で御朱印帳も頂けませんでした。
綺麗だよ( ´∀`)
長仙寺さんの信号の川沿いに咲いている花が綺麗だったので写真に撮って見ました。
歴史ある寺院ですね。
八多山よりは寺社としては位は上です❗️
名前 |
長仙寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0531-27-0817 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

令和六年の「おたがまつり」を見に行きました。しかし肝心の「玉取り」と「餅投げ」はありませんでした。いつか復活して欲しいと思います。