天神山後の焼き芋探訪。
いもやの特徴
天神山緑地の帰りに立ち寄る、焼き芋専門店です。
種類豊富な焼き芋が揃い、お気に入りが見つかります。
シルクスイートのとろける味わいは必食の価値ありです。
デカすぎてびっくりな焼き芋でした!!この大きさで650円は安いと思いました!女2人で分けてお腹パンパンでしたーー!ほんとうに半分こしてよかった、、、、笑種類もたくさんありますが全部大きいと思います^_^好みによって芋選べます✨
随分と久しぶりに焼き芋が食べたく成って、迷わず此方に参りました。本日は「紅はるか」を二本!堪能します🙏2021年11月19日、久しぶりに訪問、金時芋とシルクスィートを二本づつ求めましたよ。何時来ても美味しい焼き芋を買うことが出来ます❗
たくさん焼きいもの種類がありますがどれも美味しいです。さつまいももたくさんの種類が販売されています。
2022年9月7日(水)ころ訪問失敗談です。急にどうしても焼きいもが食べたくなり、「焼きいもとソフトクリームの店はちや」→「焼きいもや」→「いもや北18条店」と行って、シーズン外や定休日などでどのお店もやっていなくてこちらに辿り着きました。(いもや平岸店は月曜定休)焼きいもは食物繊維が豊富だし体が温まるので、身体に優しいおやつというのが良いですよね。お店につくと新芋が入荷したばかりということもあり、10種類ほどのお芋がありました。(画像参照)種類が多すぎて選びきれず、お店の人に聞くと「新芋は11月ころじゃないと甘くない。去年のお芋の熟成紅はるか(390円)がおすすめ。」という内容のことを教えていただき、勧められたとおり熟成紅はるかを購入。細長いお芋で食べやすく、温かくてねっと~りした食感だったのですが甘くない笑。さつまいもの味も控えめだったので、ネチョネチョした塊を食べている感覚にだんだん気持ち悪くなりました。たまたまハズレを引いたのかもしれませんが、焼きいもに熟成は合わないかもしれません。少なくても紅はるかの熟成は避けたほうが無難です。他の方の口コミでは”安納芋”が良いみたいなので、初心者で失敗したくない人は参考にしてみてください。駐車場は店舗の横に4台くらい、お店の人も親切なので機会があれば11月以降に別の種類をためしたいと思います。
焼き芋の有名店で念願叶ってやっと行けました。オススメされた「紅娘」690円とやや高め設定ですが、窯から出された芋を熱々で頬張るとその価値はあるなと思いました。美味しい焼き芋に感動しました!
札幌市内にもチョッとした焼き芋屋はあれど、ここまでの種類を販売している焼き芋屋はここくらい、恐らく一番だと思う小腹が空いた時に少しだけ食べたい用に¥100の小さな焼き芋も販売しているまた、生芋や玉葱も販売してて更に若干高価ではあるが干し芋も販売。この干し芋マヂで旨いからスーパーで売っている干し芋買わなくなる。
熱々の焼き芋はもちろん美味しい!詰め合わせ500円、色んな種類のカットした焼き芋が入っています。
食べ比べるとほんとに違うんだということがよくわかります。
初来店でした*。入店するとさつまいものいい香り◎種類豊富のさつまいもがずらり!!圧倒されていると店員さんが優しく声を掛けてくれました〜!焼き芋にもたくさん種類があるんですね〜ほくほく系としっとり系に分かれており今回は、ほくほく系のおすすめよさこい金時と紅あずまを購入しました!さつまいも本来のほんのりした甘味の優しい味でとても美味しかったです!当たり外れがあるとの口コミもよく目にしますがそれもさつまいも、焼き芋の良さだと思います。コロナで大変な時期ですが、頑張ってください!また買いに来たいと思います!
名前 |
いもや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-300-8888 |
住所 |
〒062-0932 北海道札幌市豊平区平岸2条15丁目5−22 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天神山緑地を散策したあとにいつも立ち寄ります。一年中美味しい焼き芋が食べられます(≧▽≦)値段お高めですが、やっぱりお味も大きさもスーパーのそれとは違いますね。芋の種類も豊富なので、店員さんに聞きながらあれこれ選ぶのも楽しい。芋好きにはたまらないお店!オススメです(*^^)/