山茶花咲く医王寺での感動。
医王寺の特徴
医王寺では巳年の白蛇御朱印が手に入ります、特別な体験をぜひ。
さざんか寺として名高い医王寺、色とりどりの山茶花が美しく咲き誇ります。
高台にある医王寺からは富士山の眺めも楽しめ、自然と共に参拝できます。
色んな種類の山茶花を育ててみえるお寺です。皆んなを喜ばせる姿勢が感じられ楽しい気持ちになりました。ぜひ旬の時にまた訪問したいです。
さざんか寺として有名な曹洞宗寺院。さざんかの季節には色とりどりの花が参拝者を楽しませてくれます。お寺の方も大変親切です。
写真は12月20日に撮影したものです。満開がいつごろなのかはわかりませんが、サザンカがきれいに咲いていました。
医王寺は愛知県豊橋市にある曹洞宗の寺院で山号は瑠璃山。創建は1682年(天和2年)。御本尊は地蔵菩薩立像。本堂前には樹齢250年以上の山茶花(サザンカ)の巨木がある。高さは14メートル超で、幹の太さは110メートルもある。「合掌造り」の形に剪定されていて、独特な形状をしています。毎年11月中旬頃に見頃を迎え、12月下旬頃まで楽しめます。境内の外、道を一本挟んだ隣には「さざんか園」が設けられており、境内と合わせて185種類、約3500本の山茶花が植えられている。日本唯一の「さざんか寺」として有名で、毎年見頃を迎える時期には沢山の観光客が訪れる。参拝者専用の無料駐車場があります。
山茶花で有名なお寺😊
豊橋の片田舎の高台に位置するお寺、境内はサザンカの花で綺麗に整備されていて静かに参拝出来ました!境内からは遥かとうくに富士山を望む事が出来ますが今回は薄らと見る事が出来ました!来月位はサザンカの花が見頃になるでしょう、近くには道の駅とよはしがあり楽しい買い物も楽しむ事が出来ます。
山茶花のお寺です。沢山の種類があって、お手伝いのお子さんの接遇が丁寧で可愛らしかったです。
山茶花が最高でした。
山茶花の咲いてる時期に参拝すればキレイなんでしょうが、御朱印帳巡りで寄らせてもらいました。
名前 |
医王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0532-21-1988 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今年は巳年で白蛇の御朱印が頂けるそうです。医王寺→曹洞宗 瑠璃山 医王寺に申請してみました。