穂の国の古墳群、歴史を感じる道。
権現山2号墳の特徴
3世紀から4世紀の古墳が楽しめる貴重なスポットです。
権現山2号墳は全長33メートルの前方後円墳です。
貯水タンク場の近くから徒歩5分でアクセスできます。
豊橋市文化財センターから発刊された『馬越長火塚古墳群と穂の国の古墳』10ページ左上より「県史跡権現山2号墳全長33メートルの前方後円墳。1号墳よりも高い山頂にあり、前方部が短く、葺石はありません。築造は3世紀にさかのぼる可能性があります。」
駐車場は有りません。路肩に駐車するしか無いです。
登りやすい道があって良かった。
しっかりとした靴で行った方がよいと思います。2号墳から尾根沿って50m位に1号墳があります。
駐車場ありません。閑静な田舎風な住宅街にありますね。
貯水タンク場の入口付近より入ります。古墳までの道程は夏草に覆われていました。猪の足跡が有ります。要注意です。古墳までの道程は案内板が表示して有りますので判りやすいです。古墳の近くに第二次世界大戦時の豊川工廠防衛の砲台跡が有ります。
貯水タンクのある坂の途中から左の草が生えた道の方へ入って徒歩5分ほどで古墳に到着します。二次大戦中に使われる予定だった砲台跡が池になって古墳の横に残っています。
名前 |
権現山2号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

近場で3世紀から4世紀の古墳の雰囲気を楽しむことのできる場所です。