270段の階段で神秘体験。
浅間神社富士社の特徴
嵩山に位置する急な270段の石段が特徴的です。
足、腹、頭の病に霊験あらたかな三社が祀られています。
心霊スポットとしても知られ、独特の神秘的な雰囲気を持っています。
7月最後の日曜日がお祭り。少し先の原川社まで行き、参拝。御朱印をいただいた。
嵩山(すせ)の浅間神社は、道路脇から270段の急な石段を登った所にある足浅間(15等級富士社:祭神は秋津姫命(あきつひめのみこと))、そしてここから木の根が露わに露出している山道を5分程上った所にある腹浅間(14等級原川社:祭神は木花咲姫命(このはなさくやひめのみこと)、大山衹命(おおやまつみのみこと))、さらに嵩山自然歩道を3~40分登った山の頂上付近にある頭浅間(大山浅間社)の三社三神が祀られた総称で、足、腹、頭の病に霊験あらたかとされている。 7月最後の日曜日には「浅間祭り」 が催される。また、神社境内には鎮守の森として保存された樹林が多くあり、「とよはしの巨木・名木」100選 に指定されている樹木も多い。
とても神秘的な神社でした。足の病が治るという言い伝えがあります。すばらしい神社なので是非訪れてください!
心霊スポットとしてオカルト系YouTuberも訪れることの多い神社ですが、険しい道を乗り越えた山頂にある普通の神社だと思います。山頂まで行くには体力が結構必要だと思います。
地元が嵩山です。夜行けば怖いのは何処だって当たり前。階段の1と3段目踏むなって?ガシガシ踏んで何回も登って来ましたよ。誰かの創作では?100段目とかだと大変で数えるの面倒だし、少ない数字でそういった話しをでっち上げたのでは?昔は上がった時と下りた時の階段数が違うと言う話しも聞いた事がありますが、未だ試した事なし!絶対途中で数えるのがシンドくなる。階段数なんてどーでもよくなる笑気合と根性のある方試してみて下さい。本当、何で心霊スポットになっちゃったんだろ……
軽い気持ちで270段の階段登ったが 案の定 翌日筋肉痛 良い運動になりました(笑)
本当にでます。
愛知、静岡県境弓張山地稜線。
浅間神社…別名、首狩り神社。
名前 |
浅間神社富士社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

日中はとても良い場所です。気持ちもリフレッシュできます。が、夜は別です。上に行けば行くほど溜まってます。四方八方から声聞こえます。他の方が仰っていた通り神道を汚していると思うほど喧嘩腰な霊が多いです。興味本位で夜は絶対行かないほうがいいです。