おちばの里親水公園で滝探訪!
不動の滝の特徴
小さな滝ですが、タイミング次第で虹が見られます。
おちばの里親水公園から登り20分の軽いトレッキングで到達します。
水量が少なく、岩肌を伝うように流れる滝の特徴があります。
水の量が少ない上に、倒れた木が折り重なるようにしてあるため、一般的な滝のイメージとはほど遠く、正直あまり美しくないので、星三つにしました。これでもサービスした方です。
沢ガニのいる小さな滝でした。
まだ行った事無いけど必ず行きたい!
少し合掌します。神秘的です。
この滝はたくさん雨が降った時に水量が増えます。つまり、水がたくさん滴る滝を見られたら珍しいものを見たと言えるくらいというわけです。ふもとのおちばの里親水公園から25分とありますが、中盤から急登の続く25分です。雨上がりにはあちこち足場が悪いので気をつけてくださいね。しかし、雨の日の翌日に見るこの滝はすごく癒やされるとも感じます。これらのことを踏まえてお出かけになってください。
おちばの里親水公園に車を停めて不動の滝、富士見岩、大知波廃寺跡とハイキングをしてきましたが、不動の滝はチョロチョロした感じで水量で勢いはあまり無い滝でした。不動の滝からの登山道は、トラロープの補助はありますが、かなり急登で滑りやすい土の道になりますので気をつけて。下りに使うより登りに使う方が楽かと思いました。
軽いトレッキングで行くことができます。
おちばの里親水公園を基点に、登り20分、下り10分程度の場所にあります。湖西連峰を中心に張り巡らされたハイキング・コースの一つです。道の状況ですが、遊歩道と云うよりは登山道に近いので、足回りは、できればトレッキング・シューズ位は準備した方が良いと思われます。滝自体は水量が少なく、左岸側の本瀑と右岸側の枝瀑の二条瀑。落差は4m。赤い岩肌が特徴的です。滝壺は無く、水量が少ない為か流木等がたまっていました。特に枝瀑の方は禊に相応しい滝姿で、この滝が信仰の滝であったことを偲ばせてくれます。
皆さん健脚ですねー。結構道は険しいですょ。写真以上の険しいところが有ります。滝と名乗るには寂しすぎます。
名前 |
不動の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

小さな滝ですが虹もタイミング会えば見れます!