全国2社!
車神社の特徴
田園風景に囲まれた、静けさが漂う神社です。
日本に二社しかない、車に特化した珍しい神社です。
交通安全祈願のお守りは富岡ふるさと会館で購入できます。
全国に2社しかない。しかもどっちも愛知県。ご朱印で巡る愛知の神社という本に載っていたので気になってました^ ^着いた時少し小雨降ってました。道路沿いに鳥居がありますが、車は通れません。駐車場までの道は看板があるので分かりやすいですが、田んぼ道なので狭いです^ ^駐車場は広いです。運良く誰もいなかったので、ゆっくり参拝できました。 静かです。車輪がたくさんあります。ご朱印は近くの富岡ふるさと会館でいただけます。でも、毎月第2日曜の午前中のみなので、ご朱印欲しい方は車神社のHPを要チェックです。
気になったので訪れました。静かなところに鎮座しています。周りは緑のじゅうたんが敷き詰められた感じですがこれから黄金色に変わるでしょう😅。駐車場は広めで案内板はわかりやすいです。御祭神はひるめちゃん😅。鬼瓦に車の文字が…😄。お守りなどは近くの富岡ふるさと会館内にあります。今回は御朱印をいただけませんでしたがタイミングが合えば是非いただこうと思います。😄
田園風景の中に佇む地元から末永く大切にされてきた神社とわかる雰囲気です。ツーリングの途中 旅の安全祈願にて参拝させて頂きました。
新車の交通安全祈願をしたくて、検索したら、その名もズバリ~ここ…『車神社』が1番のオススメとありました。調べてみると、普段は無人のようで、年に数回の祭事の際に、予約があると祈祷してくれるようです。田舎のポツン神社だけど、祈祷も祝詞も丁寧で、玉串奉納までさせていただけ、心のこもったオモテナシを受けました。
無人なのに、しっかり管理されているようで境内がきれいです。清々しい神社で、神社名が全国で2社だけだそうです。今だけの景色ですが、近くの田んぼの稲穂がきれいでした。
妻が免許を取ったので行ってきました。車に関連する神社・寺を調べたら、車神社が出てきました。畑の真ん中にポツンとある小さな神社でとても雰囲気があります。お守りは近くの公民館のような場所にあります。
⛩【お守り】他の方も書いて見えますが、近くの、『富岡ふるさと会館』〒441-1335 愛知県新城市富岡大廻リ8−2で、お守りを買うことができます!【備考】・お守り、初穂料建物入って真っ直ぐ行った壁の前に、お守り等の入ったケースがあります。賽銭箱にお金を入れるので、予め100円玉を作っておくといいかと思います!(館内に自販機もありました。)・入口『富岡ふるさと会館』の正面の門(県道81号線側)から入り、グラウンドの端に沿って右奥に駐車場(屋外トイレの前)があります!!
田んぼが緑一面で絶景でした!他のお寺にお参りした後に寄りましたら一気に天気が良くなり田んぼには数羽の白鷺と見渡す限りの緑でその中にポツンと建つ神社とゆうとっても素敵な景色🥰参拝客は誰もおらず1人でこの景色を独り占めできるとは贅沢の極みです。稲穂が実ったらまた別の美しさだろうな~と思います。今回は御朱印頂ける日ではなかったのでまた機会ある際に訪問予定。駐車場はちょっと狭い道走りますが神社の隣に広々とあります。御朱印はここからすこし離れた富岡ふるさと会館さんにて頂けます。毎月第2日曜日、受付時間は9時~12時までと限定されてますのでお気を付け下さい。全国的にも珍しい神社かと思いますので景色も合わせてオススメスポットです!
サイクリングの途中に寄りました。ロードバイク乗りのブログで知りました。ちゃんとサイクルラックも置いてあります。
名前 |
車神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://tomioka-aichi.jp/isan/kurumajinjya/kurumajinjya-top..html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

何と無く、くるま→きるま→切る魔の様な気がしてならない。ちなみに豊橋植田のほうは、ハチに追われてこちらにきました。