摩訶耶寺の千手観音、貴重な文化財を体感!
摩訶耶寺の特徴
摩訶耶寺は奈良時代に開かれた高野山真言宗の古刹です。
平安から鎌倉時代の姿を残す貴重な庭園があります。
住職による丁寧な解説で文化財の理解が深まります。
対応良し。見るところも多く、名刹というのもうなづけます。暑い時に行くと熱中症になる可能性があるので、対策を。ありがとうございました。
令和5年1月1日訪問方広寺からの流れで訪問。ナビ通りに訪問すると凄い山道を行きますので、要注意です。車のすれ違いができないくらいの道幅です。
井伊家のお寺である龍潭寺のあとに、訪れました。どちらのお寺もとても良かったですが、こちらは、老朽化が進み、あまり手が入ってない様子でしたが、そのぶん、人があまりおらず静かで、日陰で蝉の声と入口近くの滝の音しかしない、手入れされたお寺特有の庭園を観ていると、心癒されます。お寺も400年前から同じ姿で、天井の絵も見事でした。木彫りの仏様、観音様、穏やかなお顔でした。
住職の丁寧な説明があり、戦争で海からの艦砲射撃が届かなかった事で、貴重な文化財が残っていることが分かるいい場所でした。庭園も見応えがあります。
拝観料でお堂の天井絵や千手観音、お庭も観る価値があります。想像のゾウさんの絵や、天女も見れて良かったです。説明をしていただきました。
湖北五山の一つ摩訶耶寺へ向い左側は石垣上に長い竹塀、右側は尾根の末端から奥にゴツゴツした巨岩が折重なる風景がる中央に奈良時代開基古刹の山門が現れる。造りは高麗から伝承の建築様式の山門だそうだ。
自分が霊感体質だからなのかは分かりませんが、空海さんの像の前に立った瞬間に、凄まじいパワーを感じました。
庭園は素晴らしいし、仏像もすごいが、特長をとらえるのは難しく、マニア向け(?
遠江五山の一つに数えられる古刹。由緒ある高麗門は、城門であったはずで、1583年に築城された野地城が廃城になった際移築されたものだそうです。寺社内に津島神社が祀られている少し珍しいところです。
名前 |
摩訶耶寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-525-0027 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

庭園が有名ですが、今回は暑さに負けて拝見しませんでした。是非訪れて庭園をご覧頂きたいです。