新城の絶景!
長篠堰堤余水吐の特徴
東三河のナイアガラの滝とも称される迫力の絶景が楽しめます。
明治時代の建築物で、歴史的価値あるダムの美しさを感じられます。
人工の滝とは思えない水量で、圧倒的な流れに心が奪われます。
付近に無料の駐車場はありません、対岸の路側帯に駐車出来るスペースが何箇所かあるのでそこに駐車して付近まで歩いて行きました、食事の出来る店舗の駐車場もありますが@1000ですので断念しました。遠くから眺めてもウォーッ!と思わず声が出るほどの絶景て小さなナイアガラの滝的な感じで楽しめました、付近は全く整備されていないので下まで降りるのも難儀します、公園なり駐車場なり歩道なりの整備をして頂けると他には変えることの出来ないここならてはの観光地としてとても有望だと思います。
豪快な絶景。夏の雨後の晴れた日で、最高でした。水しぶきも飛んできました。思っていたより、坂の岩が急でかなり危ない。スニーカー必須です。
三河のナイアガラの滝の別名を持つ、長篠堰堤余水吐(ながしの えんてい よすいばき)へ行ってみました。発電用ダムから出た水ですが、幅100mにわたって水が流れる様子は迫力がありました!
ドローンの空撮目的で行きました。実際見るとかなりの迫力と轟音と水飛しぶきに驚きました。釣り堀を抜けて適当な岩場で飛ばしましたが、自然そのままなので気をつけないと怪我をしそうな場所でした。駐車場は花の木公園の駐車場に千円払って停めました。お食事をすると返金されるそうですが、あいにくお腹が減っていなかったので試していません。ドローンについては管理事務所への確認及び国土交通省の定めるルールに則って飛ばしました。
思っていたよりも迫力がありました。近くまで行くと背筋が伸びて足がすくむほどでした😀岩場になっており近くまで行くと少し危険です、水の音も迫力がありました。近場まで行ったらまた行きたいと思いました👍
2020年に行きました。しょっちゅうバイクで走ってる国道257号線の真横がこんなことになってるとは、、、それもそのはず反対の川岸からしか見ることが出来ません。なかなかの迫力があり叫んでしまいたくなる絶景です。ツーリングの寄り道にオススメします。車は駐車料金が高かった様な気がします。
雨の日に通りがかりました。水の勢いはすごく爽やかな気分を味わうことができます。駐車場がなく(1000円の表示の有料駐車場はあります)五平餅を1本300円で買って、お店の駐車場に停めさせてもらいました。観光のための駐車場があるといいなと思います。
長篠堰堤(えんてい)余水吐(よすいばき)明治時代の建築物で、ダムより小規模なものを堰堤というそうです。発電の為の施設で、導水路から余った流れを川に戻すものが余水吐だそうです。三河のナイアガラと言われるだけあって、日本の3大美堰堤に入っているらしいです。岩場から覗く川面は流れもあり高さもあるので注意しながら散策することをお勧めします。無料駐車場はなく道沿いの有料駐車場(¥1,000)か、食堂、釣り堀利用で停めるかしかないのでなかなか気軽に立ち寄りにくい観光地ですが、一見の価値はありです。
豊橋から四谷の千枚田を見たくて車を走らせていたら、えっ?何?何?思わぬところで、絶景に出会えました。あわてて車を路肩に停めて、川縁に降りました。かなりの水量で流れる滝はとても見物ですが、自然にできたものではないような?という感じでした。それでもこの暑い時期に涼しげな景観を見ることができて、気分が爽快!ただ後からわかりましたが、有料の駐車場があったようで、路駐してしまってごめんなさいという気持ちになりました。
名前 |
長篠堰堤余水吐 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

川の西側にある駐車場は旅館やお店の管理で駐車料金は1000円でした。川の東側には駐車場がないのですが、階段で降りるところがあり、そこから川に出れましたが、その先は立ち入り禁止になっていました。